新潟医療福祉大学同窓会

新潟医療福祉大学同窓会の記事一覧

【同窓生来学】健康栄養学科にて就職活動講演会を開催!

投稿日:2023.03.20

健康栄養学科にて在学生に向けた就職活動講演会を開催いたしました。

就職活動を控える3年生の相談、不安解消の場とし、
3年生の就職活動につなげる(就職支援、在学生支援)ことを目的としています。
在学生へ同窓会活動の周知、先輩・後輩の繋がりを深めることも目的としています。

同窓生の自己紹介・就職活動のお話、今の仕事の紹介の後、
グループに分かれて、同窓生が質問や相談に応じました。

同窓生の皆さんこれからもご指導よろしくお願いいたします!

OT学科同窓会イベント開催報告

投稿日:2023.03.13

昨年度のキックオフミーティングを経て、3月1日に
第2回OT学科同窓会イベントが開催されました!!

コロナ禍による影響や、個人のライフスタイルに合わせて参加できるようオンラインでの開催とし、 
第一部では以前本学で教鞭をとられ、現在は聖隷クリストファー大学教授としてご活躍されている泉良太先生と、
介護エンターテイナーとしてOTやYouTubeなど幅広い場で活躍する本学2期生の石田竜生先生を講師にお迎えし、
それぞれ「OT×QOL」、「介護×笑いで見えてきた作業療法士の新しい働き方」をテーマに講演をしていただきました。
同窓生98名、教員5名、在学生10名が参加いたしました。


作業緒療法士としての活動やそれぞれのライフプランを考える機会になる貴重な時間となりました。

第二部では各期ごとにブレイクアウトルームを作り、
久しぶりの同期と顔を合わせ、またブレイクアウトルームは移動自由とし、
縦横の垣根を越えた交流や恩師との再会を果たすことができました。

今後も、各学科について同窓会を開催いたします。
同窓生の皆様の参加お待ちしております!!

【同窓生来学】救急救命学科にて職種研修会を実施!

投稿日:2023.03.09

救急救命学科にて職種研修会を実施いたしました。
同窓生が来学し、在学生に仕事内容を教えてくださいました。



消防機関(新潟市消防局、長岡市消防本部、柏崎市消防本部、燕・弥彦総合事務組合消防本部)、
陸上自衛隊、救命救急センター(長岡赤十字病院)で働いている救急救命士の先輩が、
それぞれの職場でどんな内容の仕事をしているのかを説明してくださいました。

大学の先輩から直接お話を伺える貴重な機会でもあり、
1年生から3年生まで約150人が真剣に聞いていました。

同窓生の皆さんこれからもご指導よろしくお願いいたします!

【診療放射線学科同窓会】同窓会開催のご案内

投稿日:2023.02.27

第1回診療放射線学科同窓会イベントを開催いたします!

3月18日(土)14時~ 対面&オンライン開催

診療放射線学科の皆様の参加お待ちしております!(^^)!

☆申込フォームはコチラ☆

3/15福島教授(医療情報)・松井教授(看護)最終講義のご案内

投稿日:2023.02.22

みなさんこんにちは。
永年にわたる本学での教育・研究活動を通じて多大なる貢献をいただいた
福島正巳教授(医療情報管理学科)と松井由美子教授(看護学科)が
今年度でご退職されます。
お二人の最終講義を下記のとおり開催いたします。

日時:2023年3月15日(水
13:10~13:55 : 松井教授(看護学科)
14:00~14:45 : 福島教授(医療情報管理学科)

会場:新潟医療福祉大学IA棟301講義室
*ハイブリッド開催のためオンライン配信(teams)も行います。

お申込み:参加申し込みフォームはこちら

お申込み締め切り:3月8日(水)12:00pm
フォームに先生方へのコメント欄を設けました。ご入力をお願いいたします。

本講義に関する連絡先 dosokai@nuhw.ac.jp

【大学院】3/22(水) 大学院春のオープン・キャンパス開催!

投稿日:2023.02.13

同窓生の皆さん、こんにちは。大学院入試事務室です。
「大学院・春のオープン・キャンパス」のオンライン開催のご案内です。
本学大学院は皆さんの修学をサポートする制度も充実しています。
「入学金減免制度」は本学卒業生・修了生の修学を支援する制度です!

★修学サポート制度ご案内はコチラ★

3/22(水)大学院春のオープン・キャンパスで詳しくご案内します!
———————————————————–
日程:2023年3月22日(水)10:30~12:30
開催方法:Teamsによるオンライン開催
お申込み:事前申込制
★申込フォームはコチラ★

プログラム(予定)
01.大学院進学ガイダンス
02.保健学専攻の教員・現役院生の分野紹介・座談会
(理学療法学分野・義肢装具自立支援学分野・放射線情報学分野)
03. 学費・奨学金・入試概要説明
個別相談会も予定しています!

【国際交流 2/28グローバルキャリア支援Meeting on ZOOM

投稿日:2023.02.08

本学の国際交流専門委員会では、皆さんの卒業後のキャリア形成
のための支援ミーティングを実施しています。

【テーマ】
海外生活から見える日本の価値観・世界観
-違いを知って現場に活かす,グローバル社会への対応スキル-

日時:2月28日(火)18:00~19:00
講師:豊田 典子 先生(作業療法学科、英語・アカデミック英語ⅠⅡご担当)

豊田先生は海外での活動のご経験が豊富です。
日本の福祉の現況にも精通しておられます。
多様性とは何か、グローバルな視点から保健・医療・福祉ニーズについて考える絶好の機会です。

☆申し込みはコチラ☆

在学生が対象ですが、同窓生の皆様も興味がある方はぜひ、ご参加ください。

奈良梨央先生が「女性スポーツフォーラム2023〜女性アスリートのWell-being〜」にパネリストとして登壇しました!

投稿日:2023.02.06

健康スポーツ学科の奈良 梨央先生が
2月4日(土)に開催される「女性スポーツフォーラム2023〜女性アスリートのWell-being〜」に
パネリストとして登壇しました。
奈良先生は本学の卒業生(2012年卒業)でもあります!

このフォーラムは、女性アスリート・コーチの活躍支援に関する知識を広く発信し、
より多くの女性アスリートやコーチがスポーツの善さを享受し、
それぞれの幸福(Well-being)を実現させるきっかけづくりを目指して開催されます。

===================================
◆開催日時
令和5年2月4日(土)

◆開催形式
オンラインにて実施(ZOOMミーティング)

◆主催
日本体育大学 アスレティックデパートメント
スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト
「女性エリートコーチ育成プログラム」事業
「女性アスリートの課題解決型実践プログラム」事業

詳細は以下より、ご覧ください。
女性スポーツフォーラム2023_フライヤー

令和3年厚生労働省第273号研修(告示研修)の受講は済みましたか?

投稿日:2023.01.30

診療放射線学科第1期生が卒業して一年が過ぎようとしています。
この1年に学会等で卒業生が発表している姿を何度かみました。
教員にとって卒業生の活躍は本当に嬉しいものです。

さて、告示研修の受講は済みましたか? 
2021年の法改正により静脈路確保等の業務が拡大され、
拡大された業務を実施するためには告示研修の受講が必須です。
皆さんの今後のキャリアを考えると受講しておく必要があります。
本学でも告示研修が開催されますので、本学で告示研修を受講することをお勧めします。

(診療放射線学科 学科長 児玉直樹)

皆さんお元気ですか(診療放射線学科:笠原敏文)

投稿日:2023.01.30

診療放射線学科卒業生の皆さん
職場にはうまく溶け込めたでしょうか?
とても心配しております。

皆さんは第1期生として
いろんな場面で多くの期待をされ、重責を感じることも多かったと思います。
私たち教員も多々戸惑いのもと皆さんにはつらくあたった事もあったと思います。

しかしすべての経験は将来きっと君たち自身の糧となると信じています。
今思えば君たちと共に過ごした時間はとても貴重なものと感謝しております。

おかげさまで学科の環境も落ち着いてまいりました。
後輩ものびのびと大学生活を謳歌しているようです。
これからは臨床実習で後輩がお世話になることも増えてくると思います。
先輩としての貴重なアドバイスをいただけますよう期待しています。

(診療放射線学科:笠原敏文)

出会いをタイセツに!!(診療放射線学科:橋本薫)

投稿日:2023.01.30

新潟医療福祉大学 診療放射線学科 1期生のみなさん
私たち教員も手探りの中、
無事に診療放射線技師を送り出すことができて、
皆さんに感謝しています。

仕事をしていくといろんな人に会います。
いい人も嫌な人もいるでしょう。
出会った人があなたを創っていきます、
出会いをどう捉えるかはあなた自身です。

一緒に働くスタッフだけでなく、
患者さんからも多くのことを学んで
ステキな診療放射線技師になってください。

(診療放射線学科:橋本薫)

大学時代の友人は「一生の友人」になる!

投稿日:2023.01.30

皆さん,お元気ですか。
診療放射線学科の大野健です。

私は診療放射線学科の同窓会サポーターを拝命し,
これから皆さんと一緒に本学科の同窓会を運営させて頂くこととなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

私は1期生の皆さんと一緒に本学に赴任しました。
あっという間に4年間が過ぎ,入学式でお会いした初々しい皆さんが,
今は診療放射線技師として立派に働いていると思うととても感慨深いです。

未だ新型コロナウイルスが猛威を振るう中,
医療の最前線で頑張っている皆さんには本当に頭が下がります。
どうか,自身の身体と心を大切にこれからも頑張って下さい。

 「大学時代の友人は一生の友人になる」とよくいわれますが,皆さんはいかがでしょうか?
大学時代の友人は皆さん自身が選んだ人生の一部であり,
苦楽を共にした貴重な友人です。
同窓会はそのような友人との再会の場であり,貴重な情報交換の機会ともなります。
また,大学時代にあまり会話することが無かった友人と同窓会で再会し仲良くなり,
一生の友人となることもあります。

どうか,同窓会の場を活用し,これから先の長い診療放射線技師人生の糧として下さい。

私達教員も,皆さんの役に立つ情報を発信していきたいと考えています。

私達教員一同,皆さんの活躍を楽しみに期待し応援しています。
何か悩みや困ったことなどあれば,いつでもご連絡下さいね。

皆さんと会えることを楽しみにしています。

(診療放射線学科:大野健)

【OT学科同窓会】オンラインイベントのご案内

投稿日:2023.01.16

第2回作業療法学科同窓会イベントを開催いたします!

3月1日(水)19時~ ZOOMにて開催

作業療法学科に皆様の参加お待ちしております!(^^)!

☆申込フォームはコチラ☆
申込締め切り:2月1日(水)

【国際交流 1/13グローバルキャリア支援Meeting on ZOOM

投稿日:2023.01.11

本学の国際交流専門委員会では、皆さんの卒業後のキャリア形成
のための支援ミーティングを実施しています。

【講演題名】夢を実現するための過程にあった海外挑戦
-夢の実現に向けた自身のハードル設定

第8回 は、1月13日 (金) 18:00 から Zoom を用いてオンラインで開催します。
今回は、甲谷 洋祐 氏にご講演いただきます。

甲谷 氏は、ストレングス&コンディショニングコーチとして様々なスポーツに携わり、
全日本女子バレーボールチームの2012年ロンドンオリンピックでは銅メダル獲得に尽力された方です。
現在はオーストラリア在住で、オーストラリアのナショナルレベルの選手の育成に携わっています。

海外留学や海外就職に興味のある方はもとより、
興味のない方にとっても大変参考になる研修会ですので、奮ってご参加ください!

☆申し込みはコチラ☆

在学生が対象ですが、同窓生の皆様も興味がある方はぜひ、ご参加ください。

男子サッカー部インカレ決勝(1/1 決勝戦)応援のお礼

投稿日:2023.01.05

1月1日(日)に行われた、
第71回全日本大学サッカー選手権大会(全日本インカレ) 決勝につきまして、
たくさんのご声援をいただきありがとうございました。

同窓生、在学生、男子サッカー部OB・保護者含め、
現地にて約300~400名ほどで声援を送ることができました。

引き続き、強化指定クラブ学生へご指導・ご声援をいただけますと幸いです。

☆男子サッカー部公式ブログはコチラ☆

【救急救命学科】同窓生による就職試験・国家試験対策講話を実施しました。

投稿日:2022.12.22

救急救命学科では、12月5日(月)に
「国家試験・就職試験対策卒業生講話」と題して、
同窓生7人から、全学年の学生に、就職試験や国家試験の経験談などを語っていただき、
その後に在学生からの質問に回答していただきました。


長岡消防、新潟消防、村上消防、滋賀県大津市消防、
長野県警、長岡赤十字病院、上越信用金庫で仕事をしている同窓生が、
それぞれの職場での近況ややりがい、
就職試験や国家試験での経験を踏まえた在学生へのアドバイスなどお話ししてくださいました。

お給料はどれくらい?
いま一番楽しいことは?
逆にいま一番大変なことは?
貯金はいくらくらいある?
などの質問にも真剣に答えてくださり、
在学生も教員もとても楽しい時間を過ごすことができました。

毎年この時期に開催しているこの企画、今回参加いただけなかった同窓生の皆さん、
ぜひ大学においでいただき在学生に体験談などをお話しください。

【救急救命学科】

実習の見学はいかがですか?(救急救命学科:竹井 豊)

投稿日:2022.12.21

救急救命学科卒業生の皆さんへ,いかがお過ごしでしょうか?
皆さんは本学科3年次に総合シミュレーションを経験したのを
記憶していらっしゃると思いますが,
本年度は2年次後期後半から実施しました。

学生は先輩に負けず劣らず頑張っていますよ。

来年度前期は毎週木曜日に実施しますので
時間が許せば遠慮なく見学してみてください。
また在学生にアドバイスなど頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。

(救急救命学科:竹井 豊)

社会生活はいかがでしょうか?(救急救命学科:神藏 貴久)

投稿日:2022.12.21

救急救命学科の神藏です。
私は2期の卒業生を送り出しました。

在学生のための講演などを卒業生の皆さんにお願いするときなど久しぶりにお会いすると、
成長した姿を見せてくれるので、とても嬉しい気持ちになります。

それでも壁にぶつかることはあると思います。
消防に例えますと、自分が思っていたより院外心停止傷病者を救えなかったり、
火災では火が全然消えなかったり、煙を吸うと物凄く咳き込んだり、
立ち入り検査に行くと全然言うことを聴いてくれなかったりと
入職前に思い描いていたものと大きなギャップを感じているかもしれません。

そんなときは原点に立ち返り、
新潟医療福祉大学に来てみてはいかがでしょうか?
少しだけ前に進めるかもしれません。
お待ちしております!

(救急救命学科:神藏 貴久)

同窓会について(救急救命学科:安達哲浩)

投稿日:2022.12.21

救急救命学科は学科開設から6年目の学科です。
卒業生はまだ2回しか出ていないので、社会人となった同窓生はまだ100人ちょっとです。
先輩も後輩もまだまだ少ない状況です。
ですので同窓生の皆さんは、同窓会の必要性について、
その意義や役割など感じている方は少ないのではないかと思います。

しかし、大学の同窓会や同窓の先輩後輩が、
今後皆さんの人生にとってとてつもなく大きな存在となるという事を
声を大にして言いたいと思っています。

私は現在60歳、これまで高校や大学の同窓会や同窓の先輩後輩にどれだけ助けられ、
お世話になったかわかりません。
今でも、仕事上で初対面の人と、同窓というだけで話がスムーズに進んだり、
プライベートで先輩や後輩と家族ぐるみでの付き合いがあったりと、
同窓会をきっかけに良い関係を築くことができたことが数えきれないほどありました。

これから先、皆さんの人生を左右すると言ってもいい同窓会や同窓の先輩後輩と関係を築いていくことは
必ずや人生にとってプラスになりますという事をお伝えしておきたいです。

(救急救命学科:安達 哲浩)

【ご報告】同窓会公式マスコットキャラクター決定! 12月3日(土)に授賞式を行いました

投稿日:2022.12.05

第22回伍桃祭<本学学園祭>にて、たくさんの来場者の方に投票いただいた同窓会公式マスコットキャラクター投票について、多数のキャラクター応募があった中から投票数第1位となりました『つなで(繋手)ちゃん』が同窓会公式マスコットキャラクターとして決定致しました!

■同窓会公式マスコットキャラクター投票概要
応募作品数:23作品/一次選考通過作品4作品
投票総数:954票 
伍桃祭来場者数(9日):1566人/同窓会ブース来場者数/大人110人・子ども33人

また、12月3日(土)の公式マスコットキャラクター授賞式にて、作者の住吉 美穂さん、住吉 香穂さん(臨床技術学科/2015年卒)に本学にお越しいただき、田村 祐美同窓会会長より表彰状と賞金5万円が贈呈されました。

つなでちゃんは今後、同窓会のPR活動で活躍していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
伍桃祭での投票の様子や受賞者のコメントは2023年3月発刊の同窓会誌「tete」にてご紹介いたします。

つなでちゃんを宜しくお願いいたします!

【開催報告】第10回連携研修会を開催いたしました

投稿日:2022.12.05

12月3日(土)、本学同窓会にて同窓生による第10回連携研修会を開催致しました。
連携研修会は、同窓生の交流と卒後教育の場を充実する目的で2013年よりスタートし、今年で10回目の開催となります。
近年は新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインによる実施を続けておりました。
今年度は感染対策に留意しながら、約3年ぶりに卒業生の方をお招きし、対面+オンラインによる初のハイブリット方式にて行いました。

当日は、約30名の本学教員を含む同窓生および在学生が参加し、『眼の健康』をテーマに研修会が行われ、
第1部では、同窓生による活動報告および多職種間連携についての討論が行われ、医療・福祉・教育の現場で専門職として従事されている卒業生をお招きし、『眼の健康』についてパネルディスカッションを行いました。
また、第2部では、視機能科学科 石井雅子教授による『眼の健康』・『視覚障害』に関する連携のあり方についての特別講演が行われました。

参加者からも、積極的な質問や意見交換会がなされ、本学同窓会ならではの充実した連携研修会となりました。

同窓会会員登録のお願い(視機能科学科: 多々良 俊哉)

投稿日:2022.12.01

皆様お久しぶりです。視機能科学科の多々良俊哉です。
新潟医療福祉大学では2022年度より同窓会組織を強固にするための活動を進めており、
視機能科学科では私がそのサポーターを担当しております。

私としては、同窓会組織を盛り上げていく活動とし
今後同窓生を対象としたセミナー、勉強会等を開催したいと考えております。

大学全体としてこれから同窓会組織を盛り上げていくために、
まずは大学から同窓生の皆様へ連絡が出来る環境の構築が必要となっております。

下記のフォームから現在の連絡先をご入力いただきますようご協力をお願いします。
☆新潟医療福祉大学同窓会会員登録はこちらから☆
https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

(視機能科学科: 多々良 俊哉)

純粋な「学び」の根本は?(視機能科学科: 生方 北斗)

投稿日:2022.12.01

視機能科学科の生方です。同窓生の皆さん,お元気ですか?
とはいえ,学科同窓生の皆さんとは時折,
GmailやLINEで連絡をとることがありますので,
卒業式以来に生方を見た!という方は本当にお久しぶりなわけですね。

さて,皆さんは4年間で得た学びを今まさに臨床で発揮していることと思います。
でも,そんな時に「なんでこの検査手技が必要なんだっけ…」とか
「眼球のあの組織はどうなっていたっけ…」と感じる場面はないですか?

同窓生の中でも連絡をくれる方は,そんな悩みを私に話してくれます。
卒業して臨床の第一線に立つと,在学生のときは受動的に学んでいた知識や技能も
今は純粋に「知りたい!」という気持ちで能動的に学ぶことのほうが多いのではないかと思います。

そうなんです。
その「知りたい!」という気持ちが根本にあってこそ,
本当の学びが成り立つものなんです。

同窓生の皆さんにはその「知りたい!」をいつまでも持ち続けながら,
これからも臨床で活躍されることを願っています。

もちろん,大きな壁が立ちふさがった時にはサポートします。
Gmailのアドレスは変わっていませんので,いつでもご連絡ください。

(視機能科学科: 生方 北斗)

眼鏡作製技能士の国家検定を目指して(視機能科学科: 金子 弘)

投稿日:2022.12.01

みなさん、お元気ですか。
ご存知かと思いますが、2022年度から「眼鏡作製技能士」の国家検定制度がはじまりました。
これは視力を測って眼鏡を作製する知識や技能を検定するもので、
学科と実技の両方の試験をパスする必要があります。

視能訓練士の臨床現場において、
眼鏡についての素養があればこれまで以上に広範な対応が期待できますので、
視機能科学科では視能訓練士の資格取得と並行して、この眼鏡作製技能士の検定にも力を入れる方針です。

大学では現在3年生の選抜メンバー5名が来年度の試験に向けて特訓中です。
写真はマネキンに対して眼鏡をフィッティングしているところです。
実技試験はこのほかに視力測定とレンズ加工がありますが、
しっかり練習してぜひ全員合格してもらいたいものです。

(視機能科学科: 金子 弘)

【国際交流】12/13グローバルキャリア支援Meeting on ZOOM

投稿日:2022.12.01

本学の国際交流専門委員会では、皆さんの卒業後のキャリア形成
のための支援ミーティングを実施しています。

【講演題名】私が海外の眼科で働こうと思った本当の理由

第7回 は、12月13日 (火) 18:10 から Zoom を用いてオンラインで開催します。
今回は、日本アルコン(株) プロダクトマネージャーの 原大樹 氏にご講演いただきます。

原先生は、視能訓練士の資格を有し、
大学病院とオーストラリアの眼科で視能訓練士として勤務された後、
現在は、眼科医療機器メーカーの国際企業に勤務されており、
幅広いご経歴をお持ちです。

海外留学や海外就職に興味のある方はもとより、
興味のない方にとっても大変参考になる研修会ですので、奮ってご参加ください!

☆申し込みはコチラ☆

在学生が対象ですが、同窓生の皆様も興味がある方はぜひ、ご参加ください。

12月3日(土)第10回連携研修会開催のお知らせ

投稿日:2022.11.10

同窓会では、年に1度、新潟医療福祉大学での連携教育を踏襲し、
専門職としての資質向上(スキルアップ)の実現を目的とした連携研修会を開催しています!

対面・オンライン同時開催!

☆連携研修会特設サイト☆参加申し込み・詳細はコチラから☆

同窓生・在学生・その他たくさんの参加お待ちしております!!

Wライセンス学科の危機であった法律の改正(臨床技術学科:牧口智夫)

投稿日:2022.11.02


既にご存知のように2021年5月にいわゆる「医師の働き方改革」法が可決され
2024年4月より医師の時間外労働規制が始まります。
この法案と並行して医療関係職種の業務範囲を見直して
各職種の業務範囲の拡大等を行うタスクシフト/シェアを行うための検討がなされ、
臨床検査技師、臨床工学技士他の教育カリキュラムの法改正が行われました。
(臨床検査技師:2021年3月、臨床工学技士:2022年3月)

本学の臨床技術学科は、日本において最初の臨床工学技士・臨床検査技師のWライセンス学科として
2011年度に開設してから2022年度で12期生を迎え入れております。
その間に幾つかの他大学で同Wライセンス学科が設置され競合する状況が発生しておりました。

しかしながらこの法改正で競合他大学は、
Wライセンス学科を取り止めてシングルライセンスにするとの動きになって来ております。
なぜWライセンスを取りやめるのか?と言うと既存の考え方では臨床工学技士、臨床検査技師の指定科目の単位数が増加し、
時間割に授業科目が入りきれない状況が発生したためと考えられます。
本学でも当然同様の状況が発生し、Wライセンス存続かシングルライセンスへの移行かで検討を重ねました。
その中で本学のような立地条件で多くの学生に志していただくためには、特徴ある教育が必須であり、臨床技術学科では、
Wライセンスの維持が何としても必要との結論に至りました。
そこで改正された法律を読み解くと今改正より実習時間1単位を30時間から45時間の中で
大学の判断で決めることができると明記されていることが分かりました。
卒業生の皆さんの実習時間は1単位45時間でしたが、
Wライセンス新カリキュラムでは、実習1単位一律30時間とすることに致しました。
その結果、4年間の総単位数129単位が169単位に増加となりましたが、
総時間数は卒業生の皆さんが学んだ時間数と同じ3150時間とすることができました。
このことによりWライセンスのカリキュラムの存続は可能との判断に至りました。
臨床検査技師カリキュラムは2021年12月に厚生労働省に申請を行い、認可をいただき、
臨床工学技士分は今年度2022年9月に申請を行い、認可をいただける予定です。

Wライセンス学科存続の危機でしたが何とか回避できたと考えております。
現在の情報では日本唯一のWライセンス学科とのことです。

2022年度入学生(12期生)は、先取りしたカリキュラム申請で既に新カリキュラムで学んでおります。
実習時間が30時間に圧縮されて短時間で多くを学ばなければならない状況ですが、
危機感を持って勉学に励んでいます。私ども教員と致しましては、
少しでも学んでいることが重要であると考えております。
学んでいれば医療現場に行って問題に突き当たっても
学んだことと関連性を見い出し発展させ解決できる可能性があります。

このことは、程度の差はあれ卒業生の皆さんにも言えることだと考えております。
この分野を通じて医療の発展にもつながることと考えております。
今回の法改正でWライセンス学科を何とか存続できたと考えております。
今後の卒業生も含めWライセンス臨床技術者の活躍で新たな可能性を追求し、
医療の発展につなげていただければと考えております。 

☆本学臨床技術学科のご紹介はコチラ☆

(臨床技術学科:牧口智夫)

伍桃祭×同窓会イベント開催いたしました!

投稿日:2022.10.31

10月9日(日)に伍桃祭×同窓会イベントを開催いたしました!



来場人数:同窓会ブース 143名(おとな110名、こども33名)内同窓生14名
あそびのひろば(スポーツアスレチック)  90名
カイロプラクティック            30名 
似顔絵イベント               28名            
伍桃祭全体来場人数:1,566名(一般897名、学生669名)

同窓生の出店やあそびのひろば、カイロプラクティックなど、
当日はたくさんの来場者でにぎわいました♫
3年ぶりに開催出来てよかったです。

実臨床と研究室を繋げたい! (臨床技術学科:阿部拓也)

投稿日:2022.10.31

臨床技術学科1期卒業生の阿部です。
卒業後、地元福島での臨床経験を積んだ後、2020年度より教員として母校に戻って参りました。

当時よりも大学施設は大きく拡張されましたが、
今も昔も変わらず元気な学生が、夢の実現のために日々邁進している姿が見受けられます。
当学科でも若手の教員を中心に研究力の向上に力を入れています。
実臨床でご活躍される皆様の中には、研究がしたくても業務が多忙で、
重い腰を上げられない方がいらっしゃるかもしれません。
そんな臨床と研究を繋げられる架け橋的人材になれるよう私も日々奮闘しております!

ぜひお時間があるときに懐かしのキャンパス・研究室に遊びにきてください。
何かヒントを掴めるかもしれませんよ!

今後とも同窓会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

(臨床技術学科:阿部拓也)

同窓生とお会いすると、とても心強く感じます (臨床技術学科:藤井豊)

投稿日:2022.10.31

臨床技術学科 藤井です。私は2016年4月に本学に来ました。

臨床技術学科1、2期生の皆さん初めまして、3期生以降の皆さん久しぶりです!
学会や臨床実習先で同窓生とお会いすると、とても心強く感じます。
いきなりですが、学生時代、思い描いていた理想の自分に近づけているでしょうか?
私自身も理想を追い求めて日々試行錯誤しています。
しかし、常に全力疾走も疲れるものです。
スイッチの切り替え、振り返りなどの場面で、自分の原点である大学に来てみてはいかがでしょうか? 
皆さんと会えることを楽しみにしています。

コマーシャル:本学大学院・医療技術安全管理学分野学生募集中です!
オンラインでの対応、働きながらでも大学院に行けます。
実際に同窓生も(働きながら)修了しています。違う景色を見たい人、ぜひ大学院へ!

(臨床技術学科:藤井豊)

卒業しても皆さんの活躍を応援しています!! (臨床技術学科:川村宏樹)

投稿日:2022.10.31

臨床技術学科卒業生の皆さん、お元気ですか?
私川村は2013年に赴任して10年が経ち、
昔とかわらず3年生は臨床免疫学が大変だと言っていますが、
卒業式には国試の得点源だったと言って頂けるのも昔と同じです。

また教員は1期生時代と比べると増え、23人で学生教育にあたっています。
いま学科は卒業生との交流の一環で講師として招き、現場の様子や必要な知識を講演して頂いています。
在学生は先輩からの言葉が新鮮で心に響くようでとても好評です。
皆さんも機会がありましたら、是非講演をお願いします。

最後に私たち教員は皆さんに来学、学会や臨床実習などでお会いすることを楽しみにしていると同時に、
卒業しても皆さんの活躍を応援しています!!
(臨床技術学科:川村宏樹)

◇ひとつひとつの繋がり(義肢装具自立支援学科 郷貴博)◇

投稿日:2022.10.05

皆さん、お久しぶりです。
義肢装具自立支援学科1期の郷貴博です。

皆さん、コロナに負けず元気に過ごされていますでしょうか。
私の方は、デスクワークが多く日頃より運動する機会も少ないため、
姿勢が悪化していることを自覚しています。よく在学生にも注意をされます。

早いもので今年の4月に12期生が卒業しました。
開学10周年記式典からも5年が経過しようとしています。
現在、大学の方では同窓会員のリストアップに力を入れています。
是非とも引き続き、各期の同窓会役員もしくは学年代表だった方はご協力をお願いします。
郷から個別に連絡をさせていただきます。

また、大学にも気軽に顔を出してもらえると嬉しいです。
そういったひとつひとつの繋がりが同窓会の強化・連携に発展すると思います。
教員一同、また私個人としては同じ同窓生として、皆さんと大学で会えるの楽しみにお待ちしています。

(義肢装具自立支援学科 郷貴博)

◇それぞれの目標に向かって ! (義肢装具自立支援学科 佐藤未希)◇

投稿日:2022.10.05

義肢装具自立支援学科同窓生の皆さん、お元気ですか?
卒業後、皆さんが義肢装具士、または福祉用具相談員としてご活躍されている姿を
学会等で見かけると非常に嬉しく思います。
また、実習指導者や非常勤講師として、後輩を指導してくださる機会も増え、頼もしい限りです。

私事ですが、東京2020オリンピック聖火ランナーを体験させてもらいました。
弥彦神社のロープ―ウェイ乗り場までの登り坂でした。
何でこんな山道を義足の私が…と思っていましたが、障害により出来ないとことが出来た喜び、
家族や周りの人々に与える影響を改めて知ることができました。

皆さんもコロナ渦で働く中、ジレンマや大変なことも多いと思いますが、
自分の目標や信念を持つ物事を大切にし、これからも体に気を付けて頑張ってください。

(義肢装具自立支援学科:佐藤未希)

学科設立から16年目を迎えて!

投稿日:2022.10.05

義肢装具自立支援学科の同窓生(卒業生)の皆さん!
学科は2007年に開設してから16年目を迎えました。
これまでに1~12期生のPOAT_QOLサポーターが、学び舎から巣立っていきました。
現在、13~16期生の162名が在籍し、POAT_QOLサポーターを目指しています。

現在、学科教員は、江原先生、真柄先生、阿部先生、前田様、須田先生、郷先生、佐藤先生に加え、
新たに2020年に理学療法士である神田先生、2021年に下肢装具を専門とする村山先生、
2022年には3D-CADに精通する田山文子先生が加わり、
また皆さんご存知の谷川さん、橋本さんが教員をサポート・盛り上げてくれています。

皆さん、是非学科に遊びに来てください。
来てくれたら、モチベーション“あがりえ”!!

(義肢装具自立支援学科:東江由起夫)

10月23日(日) 障がい者陸上教室 スペシャル版を開催します!!!

投稿日:2022.10.05

義肢装具自立支援学科では、毎月1回(月末日曜日の午前中)のペースで「障がい者陸上教室」を開催しています。
この教室では、隣のお住まいの障がいを持ちの方にご参加いただき、
スポーツ義足の装着から調整、走り方レクチャーのサポートをさせていただいています。

参加者には、本学学生と教員はもちろん、教職員のお子様や地域の理学療法士の方々など、一般の方にも参加いただいております。
本教室を通して障がいの有無に関わらず、参加者全員がスポーツを楽しみ交流を深めることをモットーとしています。
 次回は10月23日(日)午後の開催です。次回はスペシャル版として、
2016年リオパラリンピックメダリストの佐藤圭太選手、そのコーチである大西正裕さん、
「ギソクの図書館」の代表理事である遠藤謙さんにお越しいただき、
ランニングクリニックとトークイベントを開催予定です。オンラインの参加も可能です。
 是非とも多くの同窓生のご参加をお待ちしております。

☆参加登録フォームはコチラ☆

24時間テレビ チャリティーブースを出展しました!!

投稿日:2022.10.05

8月27日(土)、28日(日)に「24時間テレビ 愛は地球を救う」が放送されました。

そのチャリティーブースとして、義肢装具自立支援学科と鍼灸健康学科(2023年4月新設)のブースを
新潟市の万代シティで出展させていただきました。義肢装具自立支援学科のブースは3年ぶりです!
2日間でとても多くの方に立ち寄っていただき、
実際の義肢装具やそれを製作・適合している我々義肢装具士について知っていただく貴重な機会となりました。

今年の24時間テレビのテーマは「会いたい!」でした。
ブースに足を運んでいただいた同窓生もいて、とても嬉しく思いました。
このコロナ禍を経験し、人と「会う」ということの大切さを改めて実感しました。
また来年も出展することがあれば、是非とも「会い」に来てください。

【大学院】11/12(土)大学院冬のオープン・キャンパス開催!

投稿日:2022.10.04

同窓生の皆さん、こんにちは。大学院入試事務室です。
本学大学院では、看護・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の分野でさらにスキルアップしたい、
課題解決力を身に付けたい、そんな、働きながら学びたいという皆さんのニーズに応える制度が充実しています。

☑平日夜間(18:10~)・土曜・集中講義等で学べます
☑全国どこからでも学べるメディアを利用した授業が充実しています
☑仕事や家庭と学業の両立を応援する長期履修生制度があります
「大学院冬のオープン・キャンパス」で詳しくご案内します!
———————————————————–
日程:11月12日(土)10:00~12:00
開催方法:Teamsによるオンライン開催
お申込み:事前申込制
申込フォームはコチラ☆
———————————————————–
プログラム(予定)
01. 大学院進学ガイダンス
02. 教員・現役院生の大学院紹介&座談会
<医療技術安全管理学分野、社会福祉学専攻、医療情報・経営管理学専攻にFocus!!>
03. 学費・奨学金・入試概要説明
個別相談会も予定しています!

在学生の声・・・
新潟県内の医療機関で20年以上働いてきました。自分の成長に繋がると考え入学しました。
勤務地が大学院から遠方ということもあり仕事との両立は難しいとも考えましたが、
リモートでの授業もあり仕事の後に余裕をもって受けることができます。講義の内容も実際の医療現場につながることが多く、
学んだことを医療現場で活かし、後進の指導につなげていきたいと思っています。
(社会人院生・S.Kさん 医療技術安全管理学分野2年)

修了生の声・・・
介護福祉職に就いてから30年になります。今改めて社会福祉の面白さや奥深さを知り、
学問の観点からも理解を深めています。どんなに日中の業務で疲れていても、
授業を受け終わると「楽しかった、面白かった」と次の授業が待ち遠しく感じます。
日々を豊かにするため、自分の能力を高めるため、夢を実現するため、
ぜひ社会福祉を学びに大学院へ進学されることをお勧めします。
きっと素晴らしい「何か」が見つかります。
(社会人院生・S.Yさん 2021年度保健医療福祉マネジメント分野修了)

【国際交流】9/21グローバルキャリア支援Meeting on ZOOM

投稿日:2022.09.15

「海外で働くってどういう感じ?」という疑問をはらすために、
実際に経験のある方からお話をきいてみる、オンラインでのMeetingです。

タイの孤児スクールでのボランティアから、現在は日本にいながら、
ベトナム・ハノイでの学校給食・食育制度創設の活動をされている
齊藤公二さんにお話しいただきます!

本学・栄養学科・第一期生であり、前同窓会長です!

日時:9月21日18時~
ZOOMで行いますが、参加のためにまず、以下のURLから登録をお願いします。

https://forms.gle/SFtiC1PKiPGtZQDV7

在学生が対象ですが、同窓生の皆様も興味がある方はぜひ、ご参加ください。

投稿日:2022.09.08

言語聴覚学科同窓生の皆さん、お元気でしたでしょうか。
私が始めて講義やゼミを担当したのは2005年でしたので、
これまで2期生から18期生の卒業を見届けてきました。

卒業後、皆さんが言語聴覚士として、ご活躍されている姿を
学会や実習地等でみかける機会もあり頼もしく思います。

卒業後も研究室に顔を出して近況を話してくれたり、
照れくさそうに結婚の報告をしてくれたり、
皆さんが成長される姿に接することができてとてもうれしく思います。

この3年はコロナ禍で医療従事者としての仕事は大変だったことと思います。
そんな中で病気や障がいで苦しんでおられる方々を支援していくためには、
自分自身の健康が第一です。これからも気をつけて頑張って下さい。
いつまでも皆さんを応援しています。

(言語聴覚学科:今井信行)

会えるときに会っておこう

投稿日:2022.09.08

皆さん、お元気ですか。4期生以前の卒業生はご存じないと思います。
言語聴覚学科吉岡豊といいます。
新潟に来て15年が経ちました。本学の開学から7年後に着任しました。
これまで担当したゼミ生は72名です。若い頃は卒業した小学校、中学校、高校、大学などへの
懐かしさや帰属意識はないかもしれません。

しかし、歳を重ねていくと「あの頃」のことを思い出すようになります。

そのような気持ちになったときはゼミ、同窓会を利用してください。
同窓会を利用するためには、今からつながっておくことを勧めます。
皆さんに講義をした教員もいつかは退職します。

その前に自分の原点を確かめる意味でも大学に来て、あの頃を振り返ってください。
教員一同、皆さんが来るのを待っています。

(同窓会サポーター:吉岡豊)

コロナ禍のもとでの『神経科学』 (言語聴覚学科:今村 徹)

投稿日:2022.09.06

コロナ禍が社会構造に与えたインパクトは,否応なしに本学の教育体制にも変化をもたらしている.
講義のオンライン施行やオンデマンド配信も当たり前のように可能となり,
学生が大学構内に溢れかえることもなくなった.

君たちが履修した『神経科学』もこの3年間,
演習は1セットの学生数を半分にして対面で,
講義は原則オンデマンド配信で,という方針で実施している.

講義を映像と音声をファイルで配信すれば,
学生は自分のパソコンにファイルをダウンロードして必要なだけ巻き戻して見直せるのに‥‥というのは,
以前から今村が夢見ていたことではあったのだが,
図らずもそれが実現してしまったというわけだ.

でも実際にやってみると,この形を生かせる学生とそうでない学生に二分されてしまっている気がする.
もしも君が今,言語聴覚学科の学生だったら,毎週配信される講義ビデオを有効活用して勉強できるだろうか.
そんなことも想像してみてほしい.

(言語聴覚学科:今村 徹)

【在学生支援】連携総合ゼミへ参加しました

投稿日:2022.09.05

8月31日(水)在学生支援として連携総合ゼミに同窓生7名が参加しました。

在学生たちは、
社会福祉士・理学療法士・看護師・管理栄養士など
先輩方からの熱心なアドバイスや経験を聞きながら
課題解決の糸口を手繰り寄せていたようでした。
終了後には在学生や先生からも非常に良かったとの声をいただき、
とても有意義な在学生支援になったと思います。

来年度も行いますので、皆さんの培った経験や知識を是非後輩たちに
引き継いでいけるようご協力をお願いいたします!!

同窓会公式マスコットキャラクターデザインを募集します!【応募〆切:2022年9月9日(金)】

投稿日:2022.08.10

新潟医療福祉大学同窓会では、2024年に設立20周年を迎えようとしています。20周年を迎えるにあたり、本会のさらなる発展と多くの同窓生や母校の在学生、地域社会の皆さまにより愛される同窓会組織にしていくため、この度、新潟医療福祉大学同窓会を象徴してくれるマスコットキャラクター(ゆるキャラ)のデザインを募集することとなりました。多数のご応募をお待ちしています。

■募集期間
2022年8月10日(水)~2022年9月9日(金)必着

■募集キャラクター像
①新潟医療福祉大学同窓会が大好き!新潟医療福祉大学が大好き!
②人を繋ぎ、人が繋がることが大好き!
③新しいこと、挑戦することが大好き!

■表彰・賞金
大賞作品(1点):賞状および賞金5万円と同窓会グッズ
参加賞(応募者全員):同窓会グッズ

■審査方法
①募集期間終了後、新潟医療福祉大学同窓会役員会にて一次選考をおこないます
②一次選考通過作品を10月9日(日)の新潟医療福祉大学大学祭にて掲示、来場者投票を実施します
③上記の投票により最多票数獲得作品を公式マスコットキャラクターとして採用します

■応募資格
新潟医療福祉大学同窓会会員(同窓生)およびその家族、新潟医療福祉大学の在学生・教職員
※グループでの応募も可能とします
※複数応募可能(ただし、参加賞は1人1個とします)

■応募条件
①応募者のオリジナル作品で未使用未公表のもの
②他のコンテスト等で表彰を受けたことがないもの
③第三者が著作権等の権利を有している著作物を利用していないもの
④受賞・採用された作品の著作権・知的財産権を新潟医療福祉大学同窓会へ帰属します
⑤応募作品に著作権等の問題が発生し、損害等が発生する場合はすべて応募者の責任とします
⑥応募者は応募を持って本募集要項に同意したものとします

■応募方法
①応募用紙に必要事項を記入し、キャラクターの全身(正面・背面)のカラー作品をご記入ください
②新潟医療福祉大学同窓会支援室あてに郵送またはPDFデータを電子メールに送信ください
③応募に関わる費用はすべて応募者の負担とします
④応募用紙・PDFデータの返却はしません
⑤応募者の個人情報は、作品の審査・発表・表彰・採用時の広報以外の目的では使用しません

■応募先・問い合わせ先
〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398番地 新潟医療福祉大学 学務部学生課 同窓会支援室
TEL:025-257-4500 Email:dosokai*nuhw.ac.jp ←*を@に置き換えてください

≫応募用紙は下記からダウンロードしてください≪
NUHW同窓会マスコットキャラクター応募要項

同窓会公式マスコットキャラクターデザインを募集します!【応募〆切:2022年9月9日(金)】

投稿日:2022.08.04

新潟医療福祉大学同窓会では、2024年に設立20周年を迎えようとしています。20周年を迎えるにあたり、本会のさらなる発展と多くの同窓生や母校の在学生、地域社会の皆さまにより愛される同窓会組織にしていくため、この度、新潟医療福祉大学同窓会を象徴してくれるマスコットキャラクター(ゆるキャラ)のデザインを募集することとなりました。多数のご応募をお待ちしています。

■募集期間
2022年8月10日(水)~2022年9月9日(金)必着

■募集キャラクター像
①新潟医療福祉大学同窓会が大好き!新潟医療福祉大学が大好き!
②人を繋ぎ、人が繋がることが大好き!
③新しいこと、挑戦することが大好き!

■表彰・賞金
大賞作品(1点):賞状および賞金5万円と同窓会グッズ
参加賞(応募者全員):同窓会グッズ

■審査方法
①募集期間終了後、新潟医療福祉大学同窓会役員会にて一次選考をおこないます
②一次選考通過作品を10月9日(日)の新潟医療福祉大学大学祭にて掲示、来場者投票を実施します
③上記の投票により最多票数獲得作品を公式マスコットキャラクターとして採用します

■応募資格
新潟医療福祉大学同窓会会員(同窓生)およびその家族、新潟医療福祉大学の在学生・教職員
※グループでの応募も可能とします
※複数応募可能(ただし、参加賞は1人1個とします)

■応募条件
①応募者のオリジナル作品で未使用未公表のもの
②他のコンテスト等で表彰を受けたことがないもの
③第三者が著作権等の権利を有している著作物を利用していないもの
④受賞・採用された作品の著作権・知的財産権を新潟医療福祉大学同窓会へ帰属します
⑤応募作品に著作権等の問題が発生し、損害等が発生する場合はすべて応募者の責任とします
⑥応募者は応募を持って本募集要項に同意したものとします

■応募方法
①応募用紙に必要事項を記入し、キャラクターの全身(正面・背面)のカラー作品をご記入ください
②新潟医療福祉大学同窓会支援室あてに郵送またはPDFデータを電子メールに送信ください
③応募に関わる費用はすべて応募者の負担とします
④応募用紙・PDFデータの返却はしません
⑤応募者の個人情報は、作品の審査・発表・表彰・採用時の広報以外の目的では使用しません

■応募先・問い合わせ先
〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398番地 新潟医療福祉大学 学務部学生課 同窓会支援室
TEL:025-257-4500 Email:dosokai*nuhw.ac.jp ←*を@に置き換えてください

≫応募用紙は下記からダウンロードしてください≪
NUHW同窓会マスコットキャラクター応募要項

9/16(金)大学院秋のオープン・キャンパス開催!

投稿日:2022.08.04

同窓生の皆さん、こんにちは。大学院入試事務室です。
大学院オープン・キャンパスでは初めての夜に「秋のオープン・キャンパス」を開催します。
日中はお仕事や家庭の都合でなかなか時間をとることができない方、この時間帯ではいかがでしょうか?

日程:2022年9月16日(金)18:30~20:30
開催方法:Teamsによるオンライン開催
お申込み:事前申込制
こちらの申込フォームからお申し込みください。
↓↓↓
https://forms.gle/FwfhxBfLCjtWej2M9

プログラム(予定)
01.大学院進学ガイダンス
02.健康科学専攻の教員・現役院生の分野紹介・座談会
(健康栄養学分野・健康スポーツ学分野・看護学分野)
03. 学費・奨学金・入試概要説明
個別相談会も予定しています!

修了生の声・・・
「職場だけでは学べないことを学んでみたい」と思い大学院に進学することを決めました。大学院での研究テーマ決定、データ集め、統計解析、論文作成、学会発表等、これらは現在の業務でも生かすことが出来ています。最近は「日々の取り組みを発表しよう」という院内の流れもあり、そのような声がかかる場面では積極的に手を挙げ、発表の機会を得るようにしています。自分たちの取り組んできたことが何かしらの形となり、結果として成果が示されることはとても大切なことです。大学院と仕事の両立は正直大変でしたが、それ以上に大きな経験、知識を習得できたように思います。少しの勇気が今後の大きな成長に繋がります。皆さんも、大学院進学を考えてみてはいかがでしょうか。
(社会人院生・Y.Rさん 2017年度健康栄養学分野修了)

メディカルフィットネスで働くために大学院に進学しました。大学院生活の中では、常に疑問を持つことを心がけていました。研究ではもちろん、運動指導等の現場に立った時も、「どうしたら目の前の人たちを満足させてあげられるか」「どのような運動が効果的なのか」など、常に疑問を持ち、考えるようにしていました。このような思考力が身についたのも、大学院に進学したおかげだと思っています。研究は、認知症予防や認知機能低下予防をテーマとして取り組んでいました。学んだ知識を活かし、職場でも会員さんと脳トレをしたり、運動が認知機能に与える影響についてお話したり、学んできたことが私自身の強みとなっています。
(フルタイム院生・N.Sさん 2018年度健康スポーツ学分野修了)

2023年4月新潟医療福祉大学大学院が変わります!詳しくはオープン・キャンパスで!

9/2(金)自然人類学分野新設説明会開催!

投稿日:2022.08.04

2023年4月新潟医療福祉大学大学院保健学専攻に「自然人類学分野」を設置構想中です。
学部などで解剖学関連の授業を履修していなくても解剖学を基礎から学び、人骨が出土する遺跡で実際に人骨をどのように扱うかを実習しますので、解剖学・法医人類学を極めることが可能です。全国各地から出土した各時代の豊富な人骨資料と、経験豊かな教員のもとで骨のスペシャリストを育成します。

下記日程で説明会を開催します!興味のある方はぜひご参加ください!

日程:2022年9月2日(金)18:30~19:30
開催方法:Teamsによるオンライン開催
お申込み:事前申込制
こちらの申込フォームからお申し込みください。
↓↓↓
https://forms.gle/FxuDFkiaJ1NdMoMv6

プログラム(予定)
01.大学院進学について
02.自然人類学分野の紹介
03.大学院生トーク
04.学費・奨学金・入試概要説明
個別相談のご希望がありましたらご連絡ください!

OT同窓生の輪を広げよう!【作業療法学科 能村友紀教授】

投稿日:2022.08.04

みなさんお久しぶりです!OT学科同窓会サポーターの能村友紀です。

本学OT学科は、これまで800名以上の作業療法士を輩出してきました。そしてOT同窓生のための「新潟医療福祉大学作業療法学科同窓会」が発足しました!これから全国のOT同窓生の輪を広げて、縦と横のつながりをもちながら有意義な情報交換が行われることを期待しています。OT同窓会へのご協力をお願いします。私も同窓会サポーターとして微力ながらお力添えさせていただきます。よろしくお願いします!

OT学科やOT同窓会に関する新しい情報を提供しますので、同窓会登録をお願い致します。是非ともお知り合いのOT同窓生にもお声掛けください。
新潟医療福祉大学同窓会員登録はこちらから→ https://www.nuhw-dosokai.jp/form/


▲作業療法学科 能村友紀教授

懐かしの先生からメッセージ【聖隷クリストファー大学教授 泉 良太 先生】

投稿日:2022.08.04

みなさんお元気ですか?2008~2015年度まで貴学の作業療法学科で勤務していた泉です.
現在は静岡県にある聖隷クリストファー大学で教員をしております.

貴学勤務中には,勢いのある国試壮行会等,在学生と近い距離で大変楽しく過ごさせていただきました(現在はコロナ禍であり自粛中とは思いますが…).
また,卒業生の皆様とは,今でも全国の学会等でお会いし,当時の思い出に浸ることが多くあります.皆様は私が新潟を去った後にも,温かく声をかけてくださいますね.その優しさ…とても大好きです.

今後も私を見かけたときには,是非ともお声掛けくださいね.では,またどこかで…


▲聖隷クリストファー大学教授 泉良太先生

懐かしの先生からメッセージ【新潟医療福祉大学名誉教授 岩崎 テル子 先生】

投稿日:2022.08.04

みなさんお元気ですか。能村先生からみなさんにメッセ-ジをとご依頼があってから、必死で資料を探しました。

私が在職した2002年(1期生が2年次)から、2006年の退職時6期生までの写真名簿を発見。308人のお名前を呼んでお元気ですかと声を掛けました。1~2期生の卒業写真と照合しましたが判別出来たのは半数。学会で会っても判らないのは当然と一人笑ってしまいました。

私はもう84歳。日本作業療法士協会の研究倫理審査委員をしています。今年度限りで退任予定ですので、全卒業生の皆様、是非倫理審査が必要な論文を書いて私に見せてください。

新潟の大きな空と海が好きです。大学も学部学科が増え、発展している大学を母校に持つ幸せを噛み締めて頑張って下さい。


▲新潟医療福祉大学名誉教授 岩崎テル子先生

8/31(水)連携総合ゼミへご協力いただける同窓生を募集中!

投稿日:2022.07.05

連携総合ゼミは、複数の専門職種と連携・協働しながらゼミ形式において体験する演習科目となります。
一足早く保健医療福祉現場に出られた先輩として、学生たちに現場での経験に基づくアドバイスをいただけませんか?

今年度は新型コロナウィルス感染対策を講じた上で、学内にて対面で開催する予定です。
※ただし、今後の感染状況によってはオンラインへ変更となる場合がございます。ご了承ください。

詳細については下記の通りです。

同窓生参加日時:2022年8月31日(水)10時30分~16時※目安
場所:新潟医療福祉大学(予)
内容:各ゼミへ参加いただき、学生から質問が出た場合、可能な範囲でアドバイスをお願いいたします。
   ※事例テーマは、下記ファイルをご確認ください。(履修状況により減る可能性あり)
謝礼:支給あり(対面で実施される場合は、交通費とお昼のお弁当も支給いたします)


▲2019年連携総合ゼミの様子

ご参加いただける方は、8月9日(火)までに同窓会支援室(dosokai*nuhw.ac.jp)へご連絡ください。(*を@に変えてください)
質問等も大歓迎です!

皆さまのご参加をお待ちしております!☺☆彡

水沼尚輝選手が世界水泳選手権で銀メダルを獲得!

投稿日:2022.06.29

第19回FINA世界水泳選手権ブダペスト大会に日本代表として出場した水泳部の水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員/健康スポーツ学科2018年度卒)が、6月24日(金)に行われた男子100mバタフライ決勝で50秒94をマークして銀メダルを獲得しました!🥈
世界選手権のこの種目で日本選手がメダルを獲得したのは初めてです。

水沼選手おめでとうございます!🎉

>>水泳部の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/sport/swimming/

>>水泳部ブログはこちら
https://swim.nuhw.ac.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

シマブクカズヨシ選手(本学卒業生)がJリーグ初ゴールを決めました!

投稿日:2022.06.21

6月19日(日)vsブラウブリッツ秋田にて、シマブクカズヨシ選手(アルビレックス新潟/2021年度健康スポーツ学科卒)がJリーグ初ゴールを決めました!
86分に出場すると、90分にゴール、90+2分にアシストを記録!短い時間で結果を残しました!

シマブク選手、おめでとうございます🎊
同窓会一同、これからも応援しています!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

水沼尚輝選手が第19回FINA世界水泳選手権ブダペスト大会に出場します!

投稿日:2022.06.17

6月18日(土)に開幕する第19回FINA世界水泳選手権ブダペスト大会に水泳部の水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員/健康スポーツ学科2018年度卒)が日本代表として出場します!

水沼選手は、男子50mバタフライ・男子100mバタフライにエントリーをしています。

・男子50mバタフライ
予選 6月18日(土)
準決勝 6月19日(日)
決勝 6月20日(月)

・男子100mバタフライ
予選 6月23日(木)
準決勝 6月24日(金)
決勝 6月25日(土)

また、日本代表コーチに本学水泳部の下山好充監督(健康スポーツ学科教授)、
日本代表トレーナーに松浦由生子先生(健康スポーツ学科講師)も日本代表チームとして帯同しています。

本大会については、テレビでの放映も予定されています。

放映スケジュールについてはこちらから
https://www.tv-asahi.co.jp/swimming/

>>水泳部の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/sport/swimming/
>>水泳部ブログはこちら
https://swim.nuhw.ac.jp/

硬式野球部OB所属のチームが都市対抗野球大会に出場決定!

投稿日:2022.06.14

第93回都市対抗野球大会に北信越地区代表としてロキテクノ富山さんが初出場されます!
ロキテクノ富山さんには以下の本学硬式野球部OB5名が所属させていただいております。
一層のご活躍を応援しています!📣

所属選手
齋藤 央兆 選手(3期生)
飯塚 亜希彦 選手(4期生)
河野 誠也 選手(4期生)
伊藤 開生 選手(5期生)
横田 勝大 選手(5期生)

【NUHW硬式野球部公式ブログ】
https://baseball.nuhw.ac.jp/news/665/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

【図書館より】6/1(水)から学外者の図書館利用を再開します

投稿日:2022.05.31

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため学外者の方の図書館の利用を休止しておりましたが、6月1日(水)よりサービスを再開いたします。
利用される際は、来館者記入票の提出や利用時のネームホルダー着用など感染対策にご理解・ご協力をお願いいたします。

一部サービスの内容を制限しております。下記をご確認ください。

<開館時間>
平日:9時~21時
土曜:9時~17時
日祝:休館(授業日に該当する場合は平日開館時間)

<利用サービス>
・図書の貸出返却
(貸出期間)学外者(カード発行者):1週間7冊まで
・図書館資料の利用
・視聴覚資料の視聴
・検索用パソコンの利用

<利用休止サービス>
※長時間の図書館利用・会話を伴う図書館利用をお断りしております。
・グループ学習室A・B・C
・3階Qスタディルーム

<図書館を利用するにあたってのお願い>
・館者記入票の提出、専用ネームホルダーの着用をお願いしております。
※図書館以外の施設の利用はお断りしております。
・必ずマスクを着用し、入口ゲートで手指の消毒をしてください。
・発熱や、体調に不安がある方は利用をお控えください。
・館内での会話を交わしながらの利用はお控えください。
・社会的距離を保つため、机や座席の移動は禁止します。
・同時滞在人数が160人以上に達した場合は、利用を制限する場合があります。

<情勢により休館や開館時間を変更する場合がございます>
・最新情報は、ホームページで都度ご確認ください。

【問い合わせ先】
図書館・学習支援課:library(アットマーク)nuhw.ac.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

黒崎 諒

投稿日:2022.05.19

黒崎 諒
黒崎 諒

橋本 亮二

投稿日:2022.05.19

橋本 亮二
橋本 亮二

世界選手権に出場する水沼尚輝選手の壮行会が行われました!

投稿日:2022.05.16

6月に開幕する第19回世界選手権(ブダペスト)に日本代表に選出された水泳部の水沼尚輝選手(2018年度健康スポーツ学科卒/新潟医療福祉大学職員)、日本代表コーチに選出された下山好充監督(健康スポーツ学科教授)、日本代表トレーナーに選出された松浦由生子先生(健康スポーツ学科講師)の3名の健闘を祈念し、5月14日(土)に同窓会主催の壮行会をオンラインで開催いたしました。

壮行会には、本学教職員や同窓生など約90名が参加し、田村同窓会会長や西澤学長、水泳部OB・OGから激励の言葉が3名に送られました。

第19回世界選手権は、6月18日~6月25日にハンガリーのブダペストで行われる予定です。

引き続き、ご声援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

桜の様子をお届けします🌸

投稿日:2022.04.08

同窓会寄贈の桜が咲き始めました!

満開になる日が楽しみですね🌸

同窓生の皆さまも、大学の近くにお越しになられる際にはぜひご覧ください✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

2021年度桜植樹に関するご報告

投稿日:2022.03.28

2022年3月24日(木)に、本学第4駐車場付近(GA棟脇)の道沿いにて
桜の植樹作業が行われ、無事に終了しましたことをご報告いたします。

皆さまのご寄付によって植えられた木々を大切にしていきます。

ただ、今年、桜が咲くのかは分からないそうです。。
もし桜が咲きましたら、改めて様子をお届けしたいと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

桜植樹目録贈呈式が執り行われました

投稿日:2022.03.23

2022年3月17日(木)、『桜植樹目録贈呈式』が執り行われました。
同窓会 齊藤公二会長より西澤正豊学長へ、目録を贈呈いたしました。

 

開学20周年記念事業の一つとして、学内に桜の樹を植えることとなり、同窓会からも寄贈いたします。
本事業は、2021年度~2025年度までの5ヵ年計画であり、毎年3本ずつ、桜の樹を植えていきます。

なお、植樹はこれから行われますので、桜の樹の様子については改めてお届けいたします🌸

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

12月4日(土)15時~同窓会連携研修会開催のお知らせ

投稿日:2021.12.04

同窓会では、年に1度、新潟医療福祉大学での連携教育を踏襲し、専門職としての資質向上(スキルアップ)の実現を目的とした連携研修会を開催しています。

今年のテーマは
 オリンピック・イヤーに学ぶメンタルトレーニング
 大舞台で活躍するための「心技体」の実現に向けて です。

仕事などでプレゼンテーションや大事な商談、医療現場でミスができない場面など様々なプレッシャーのかかる状況を経験されていると思います。
世界で活躍するアスリートの心の技(奥義)を参考に、ご自身の生活や仕事上の困難に打ち勝つ、全体性を備えた「心技体」の実現を目指してみませんか?

本研修会は、動画視聴とパネルディスカッションの2部構成により行いますが、片方だけの参加(視聴)も可能です。参加申込不要、参加費無料となっておりますので、多くの卒業生からのご参加をお待ちしております。

第1部 特別講演
スポーツ心理学の専門家、本学卒業生で初のオリンピアン2名の講演を配信しています
配信期間 2022年1月23日(日)まで

第2部 同窓生によるパネルディスカッション
本学卒業生4名によるディスカッションの模様をライブでお届けします
日時 2021年12月4日(土)15:00~17:00
※パネルディスカッションでの発言や顔出しはありません。質問等はコメントの入力にてお願いします。

参加方法
以下の特設サイトからご参加(視聴)ください
https://www.nuhw-dosokai.jp/seminar_2021/

同窓会から在学生へメッセージ動画 公開のお知らせ

投稿日:2021.12.01

2021年5月15日(土)に開催された新潟医療福祉大学同窓会総会にて、在学生1人につき1回分のPCR検査費用を寄付することが決定し、同窓会から目録の贈呈および在学生に向けて新型コロナウイルスの感染予防対策に繋がる動画の配信を行うこととなりました。
  
  
2021年10月4日(月)には、新潟医療福祉大学学長室にて『在学生PCR検査費用寄付金目録贈呈式』が執り行われ、同窓会 齊藤公二会長より西澤正豊学長へ、寄付金目録を贈呈いたしました。
寄附金目録贈呈式の様子
  
  
そして、本日、同窓会から在学生へのメッセージ動画が公開されましたので、お知らせいたします!

本学を卒業し、社会人として活躍している同窓生に、コロナ禍における働き方の変化や影響についてお聞きしました。
さらに、ご自身の学生生活を振り返りながら、コロナ禍の学生生活を送る皆さんへ激励の言葉を送りました。
ぜひご覧ください✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

  
  
*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

在学中に奨学金貸与を受けていた方へ「新潟県Uターン促進奨学金返還支援事業」のお知らせ

投稿日:2021.11.26


新潟県では、県内への若者のUターンを促進するため、県内にUターンし、就業した方の奨学金等の返還を支援します。 
なお、支援対象者の新規認定は令和3年度までを予定しています。
そのため、令和4年3月31日までに県内に転入し、就業の上、認定申請書を提出することが必要になります。
ただし、社会情勢の変化等により、実施期間を延長する場合があります。

1 支援対象者の要件
支援対象者の要件は次のとおりです。(すべての要件を満たす必要があります)
※住民票に記載の転入日で判断します。

(1)本県出身
新潟県内の次のいずれかを卒業
ア 高等学校 イ 中等教育学校後期課程 ウ 特別支援学校高等部 エ 専修学校高等課程 オ 高等専門学校

(2)学歴
次のいずれかを卒業(新潟県内外は問いません)
ア 大学院 イ 大学 ウ 短期大学 エ 専修学校専門課程 オ 高等専門学校

(3)県外での就業期間
(2)の学校を卒業後、通算1年以上

(4)年齢
県内に転入した日の年齢が30歳未満

(5)県内での就業
県内転入後6か月以内に就業(次のいずれかに該当)注:公務員は支援対象外
ア 県内企業、団体に雇用された方
イ 県内の個人事業者に雇用された方
ウ 県外企業、団体の県内支店等に雇用された方(県内勤務を条件として雇用されている場合に限ります。)
※ ア~ウについては、1年以上の雇用見込みがあり、かつ、フルタイム勤務であることが要件
エ 県内で個人事業(農業・漁業など)を営む方(確定申告していること)、またはその事業専従者(申告書に記載されていること)
オ 県内に法人を設立、経営している方

(6)奨学金の返還
修学のために貸与を受けた次の奨学金等を返還していること。
ア 独立行政法人日本学生支援機構の奨学金(第1種・第2種)
イ 新潟県奨学金(月額で貸与されたものに限る。)
ウ 母子・父子・寡婦福祉資金(修学資金)
エ 生活福祉資金貸付制度(教育支援費)

2 助成期間及び助成額
1.助成期間
県内に転入し、就業した日の属する年度の翌年度から最長6年間
2.助成額
●申請年度の前年度において返還した奨学金等の額(利息を除く。)
※年間20万円が上限となります。
※高等専門学校在学時に受けていた奨学金を返還している場合は、4~5年在学時に貸与を受けていた分が支援の対象となります。
●助成総額の上限 120万円
※県内に転入・就業した日の属する年度の前年度末の奨学金等の残額の2分の1が上限となります。
(注)県の支援対象となる奨学金等の返還に対し、市町村から補助金等が交付されている場合は、助成金が交付されない又は減額される場合があります。

3 支援対象者の認定申請期限
県内に転入後6か月以内

※詳細については、下記よりアクセスのうえ、ご確認ください。
▷新潟県ホームページ Uターン促進奨学金返還支援事業「Uターン転職した方の奨学金等の返還を支援します」

4年生へ合格祈願ファイルを贈呈しました

投稿日:2021.11.08

11月8日(月)に、社会福祉学科国家試験出陣式が開催されました。

 

同窓会より、合格祈願クリアファイルを贈呈しました!

『覚悟を決めて、あとは進むだけ!』

前年度卒業した卒業生からのメッセージが添えられています。

 

  

🌸目指せ全員合格!!🌸

同窓会も応援しております!!

10/10(日)伍桃祭開催のお知らせ

投稿日:2021.10.08

第21回伍桃祭が開催されますので、お知らせいたします。

今年度のテーマは「雲外蒼天」です!
目の前の困難を努力して乗り越えれば、そこには青い空が広がっているという意味が込められています。

日  時:10月10日(日)9:00~17:05(予定)
開催方法:オンライン開催(特設サイトにて)
参 加 費:無料

学生団体によるパフォーマンスをLIVE配信しますので、母校を思い出すきっかけとして、お気軽にご覧下さい♬
当日のタイムスケジュール等は特設サイトにてご確認ください。

また、サイト内では、同窓会紹介movieを配信いたします!お楽しみに✨

※今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、オンライン開催となります。
学内への入構はできませんので、ご注意ください。

🍑伍桃祭特設サイトはこちらから🍑
https://www.nuhw-gotousai.jp/

🍑伍桃祭パンフレットはこちらから🍑
https://www.nuhw-gotousai.jp/file/pamphlet.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

在学生PCR検査費用寄付金目録贈呈式が執り行われました

投稿日:2021.10.04

2021年10月4日(月)、新潟医療福祉大学学長室にて『在学生PCR検査費用寄付金目録贈呈式』が執り行われました。
同窓会 齊藤公二会長より西澤正豊学長へ、寄付金目録を贈呈いたしました。

2021年5月15日(土)新潟医療福祉大学同窓会役員会にて、在学生1人につき1回分の検査費用を寄付することが決定し、同窓会から目録の贈呈および在学生に向けて新型コロナウイルスの感染予防対策に繋がる動画の配信を行うこととなりました。

同窓会から在学生に向けたメッセージ動画は、2021年10月10日(日)開催の伍桃祭特設サイト内で配信し、その後も引き続き、本学および本学同窓会ホームページやSNSにて配信いたします。

配信の準備が整いましたら本学同窓会ホームページおよびTwitterにて順次ご案内いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊
URL:https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

*新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!
同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。
↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください★

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

在学中に日本学生支援機構の奨学金貸与を受けていた方へ

投稿日:2021.09.29

奨学金制度について
皆さんの返還金が、新たに貸与を受ける後輩たちの奨学金となります。 返還が滞ると奨学金制度が機能しなくなりますので、責任と自覚を持って返還を行ってください。
近年、督促の強化により、債権回収会社からも督促を行う場合があります。 返済の延滞が続きますと、法的措置により、給与や財産が差し押えになることがありますので、十分注意をしてください。

各種手続きについて
奨学金の返還にあたってはリレー口座に加入し、口座振替により返還することとなっていますが、日本学生支援機構によれば、例年、最初の引き落としができないケースが多くあるとのことです。
リレー口座の加入手続きが済んでいるか、卒業後、住所変更等により機構からの通知が届かないまま延滞となっていないか、今一度、確認してください。

返還が困難になった場合
失職や病気、再進学など、返還のための所得が見込めなくなった場合は、延滞となる前にそのままにせず、下記の奨学金相談センターに連絡をし、「奨学金返還期限猶予願」もしくは「奨学金減額返還願」を提出してください。

<返還に関する相談>
奨学金相談センター 0570-666-301 月曜~金曜(土日祝日・年末年始を除く)
※ お問い合わせの際は、奨学生番号が必要となり、必ず奨学生本人から連絡してください

日本学生支援機構 奨学金の返還について
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/index.html

水沼尚輝選手 東京2020オリンピック報告会が開催されました

投稿日:2021.08.26

7月24日(土)~8月1日(日)まで、東京アクアティクスセンターで開催されました東京2020オリンピック競泳競技において、本学水泳部に所属する水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員・本学卒業生)が出場し、男子100mバタフライで準決勝進出、男子4×100mメドレーリレーで6位入賞(アジア新記録および日本新記録)いたしました。

8月26日(木)に東京2020オリンピック報告会が開催され、水沼尚輝選手と下山好充監督を本学職員およびこども園のこどもたちでお出迎えしました。

お疲れさまでした!そして、感動をありがとうございました✨
これからも水沼選手のご活躍を、同窓会一同楽しみにしています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住所や氏名に変更がある場合は、会員情報の変更をお願いします♬
同窓会誌やメールマガジンをお送りいたします😊

https://www.nuhw-dosokai.jp/form/

【最新情報】同窓生図書館利用についてご案内(8/25更新)

投稿日:2021.08.25

2021年4月1日から、本学同窓生の方は図書館を利用する際、事前の予約は不要です。
ホームページで随時発表される本学の方針と、下記の図書館利用案内をご参照の上、ご来館ください。

※当面の間、図書館カードでのゲート開閉はできません。
お手数ですが、来館されましたら図書館職員にお声がけください。
図書館カウンターで利用者票の記入をお願いいたします。
なお、図書の貸出には図書館カードが必要です。




新潟医療福祉大学同窓会公式Twitterはじめました★

投稿日:2021.08.20

新潟医療福祉大学同窓会の公式Twitterをはじめました!

同窓会の活動や母校の近況、卒業生へのお知らせなどを配信いたします。

↓こちらからフォローできますのでぜひご覧ください♬

ユーザー名:@NUHW_alumni
アカウント名:新潟医療福祉大学同窓会
URL:https://twitter.com/nuhw_alumni

【一般の方向け】水沼尚輝選手応援キャンペーンのご案内

投稿日:2021.07.16

\夏の大舞台に向けて、水沼選手を応援しましょう/
水沼選手サイン入りタオル&直筆サイン色紙を抽選で25名様にプレゼントします!

★応募要項★
本応募要項をよくお読みになり、内容に同意したうえで、ご応募ください。

【概  要】
【水沼尚輝選手応援キャンペーン】応募受付フォーム」から必要事項をご入力くださり、
かつ本応募要項に同意のうえご応募された方の中から、
抽選で25名様に水沼選手サイン入りタオル&直筆サイン色紙をプレゼントいたします。

【応募期間】
2021年7月16日(金)~2021年8月8日(日)

【応募資格】
本キャンペーンの応募資格は、以下のすべての条件を満たした方とします。
・本応募要項をよくお読みのうえ、内容に同意された方
・以下の本キャンペーンの応募方法に従い応募を行った方
・日本国内にお住まいの方

【応募方法】
【水沼尚輝選手応援キャンペーン】応募受付フォームをご入力ください。
☆下記URLからアクセスできます https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDITScOxiaa1iQeH_RIsOc51X650udAZJsf5zKSSl9EOgtrg/viewform

『水沼選手への応援メッセージ』は、新潟医療福祉大学同窓会公式Twitterにて紹介させていただくことがございます。
※電話、郵送などでのご応募は受け付けておりませんので何卒ご了承ください。

【当選発表・賞品発送】
厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
応募締切後約1ヶ月以内を予定しておりますが、諸事情により発送が遅れる場合もございます。
なお、当選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、何卒ご了承ください。

【注意事項】
以下のいずれかに該当すると判断する場合、応募および当選を無効とすることがございます。
・応募資格を満たさない場合
・転売、非難目的で使用した場合
・当選者が不在等の理由により賞品が本学へ返送された場合
・当キャンペーンへの応募にあたり、不正行為が発覚した場合
・法令に違反する行為、犯罪に関連する行為、公序良俗に反する行為をした場合
・当選者の住所が不明、連絡不能等の理由により、賞品のお届けが出来ない場合

【個人情報の取り扱いについて】
お送りいただいた情報はキャンペーン当選者の抽選・ご案内にのみ使用させていただきます。

【お問い合わせ先】
新潟医療福祉大学 学生課 同窓会支援室
TEL:025-257-4500
(8:45~17:00 土日祝日および夏期休暇・年末年始を除く)

【同窓会会員向け】水沼尚輝選手応援キャンペーンのご案内

投稿日:2021.07.16

\夏の大舞台に向けて、水沼選手を応援しましょう/
水沼選手サイン入りタオル&直筆サイン色紙を抽選で25名様にプレゼントします!
   
   
★応募要項★
本応募要項をよくお読みになり、内容に同意したうえで、ご応募ください。

【概  要】
同窓会ホームページ内「会員情報・住所変更届出」をご入力くださり、
かつ本応募要項に同意のうえご応募された同窓会会員様の中から、
抽選で25名様に水沼選手サイン入りタオル&直筆サイン色紙をプレゼントいたします。

【応募期間】
2021年7月16日(金)~2021年8月8日(日)

【応募資格】
本キャンペーンの応募資格は、以下のすべての条件を満たした会員様とします。
・新潟医療福祉大学同窓会会員の方
・本応募要項をよくお読みのうえ、内容に同意された方
・以下の本キャンペーンの応募方法に従い応募を行った方
・日本国内にお住まいの方

【応募方法】
同窓会ホームぺージ「会員情報・住所変更届出」をご入力ください。
その際、必ずメッセージ欄にて『水沼選手への応援メッセージ』をお寄せください
メッセージは新潟医療福祉大学同窓会公式Twitterにて紹介させていただくことがございます。
なお、既に最新情報を登録されている方であっても、再度ご入力いただくことでご応募できます。
お手数をおかけいたしますが、上記と同様の方法でご応募くださいますようお願い申し上げます。
※電話、郵送などでのご応募は受け付けておりませんので何卒ご了承ください。

【当選発表・賞品発送】
厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
応募締切後約1ヶ月以内を予定しておりますが、諸事情により発送が遅れる場合もございます。
なお、当選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、何卒ご了承ください。

【注意事項】
以下のいずれかに該当すると判断する場合、応募および当選を無効とすることがございます。
・応募資格を満たさない場合
・転売、非難目的で使用した場合
・当選者が不在等の理由により賞品が本学へ返送された場合
・当キャンペーンへの応募にあたり、不正行為が発覚した場合
・法令に違反する行為、犯罪に関連する行為、公序良俗に反する行為をした場合
・当選者の住所が不明、連絡不能等の理由により、賞品のお届けが出来ない場合

【個人情報の取り扱いについて】
お送りいただいた情報は新潟医療福祉大学同窓会以外には一切使用いたしません。
詳細については、「会員情報・住所変更届出」ぺージ内にてご確認ください。

【お問い合わせ先】
新潟医療福祉大学 学生課 同窓会支援室
TEL:025-257-4500
(8:45~17:00 土日祝日および夏期休暇・年末年始を除く)

新潟医療福祉大学 創立20周年記念サイトを公開しました

投稿日:2021.07.13


2001年に開学した新潟医療福祉大学は、2021年6月17日に創立20周年を迎えました。これを記念し、「創立20周年記念サイト」を公開しました。

当サイト内では、卒業生の皆さまから学生時代の思い出を振り返っていただき、写真1枚とメッセージを投稿していただく「OB・OGが振り返る 新潟医療福祉大学の20年」というコーナーが設けられております!
ぜひこの機会に、本学で過ごした日々を思い出していただき、皆さまのエピソードをお聞かせください♬

このほかにも、「第1期生×第20期生」による特別クロストークや、本学教員による健康に関する有益な情報提供を行う「NUHW健康ラジオ617」など、さまざまなコンテンツをご覧いただけます。

今後も随時内容を更新していきますので、どうぞご注目ください🌻

>>創立20周年記念サイトはこちらから
https://www.nuhw.ac.jp/20th/

第105回日本陸上競技選手権大会に本学卒業生が出場しました!

投稿日:2021.06.30

   
Photo by 新潟アルビレックスランニングクラブ

   
   
6月24日(木)〜6月27日(日)に大阪市・ヤンマースタジアム長居で開催される、第105回日本陸上競技選手権大会(兼東京2020オリンピック競技大会 日本代表選手選考競技会)に、本学陸上競技部OBの長谷川直人選手(新潟アルビレックスランニングクラブ/2018年度卒業生)と高倉星也選手(同)が出場いたしました。

【大会概要】
■大 会 名:第105回日本陸上競技選手権大会(兼東京2020オリンピック競技大会 日本代表選手選考競技会)
■日  時:6月24日(木)〜6月27日(日)
■会  場:ヤンマースタジアム長居(大阪市)
■大会情報:https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1556/#link-01

【大会結果】
・長谷川 直人(ハセガワ ナオト)選手(2018年度健康スポーツ学科卒)
走高跳び 記録2m20 6位

・高倉 星也(タカクラ セイヤ)選手(2018年度健康スポーツ学科卒)
円盤投げ 記録52m03 9位
   
   
東京オリンピック出場権がかかった重要な大会ということもあり、会場全体が高い緊張感に包まれていたのではないかと思います。そんな中で最後まで戦い抜いた卒業生の姿に、同窓会も勇気をもらいました。

夢と感動をありがとうございました!✨

【メディア出演情報】水泳部水沼尚輝選手について紹介されます!

投稿日:2021.06.23

本日6月23日(水)放映予定のNHK新潟放送局「ニュース610」にて、水泳部水沼尚輝選手について紹介される予定です。
ぜひ、ご覧ください。

■番組名
「新潟ニュース610」

■放送局
NHK新潟放送局

■放送日時
6月23日(水)18:10~19:00  

※放映内容や時間は、急遽変更となる場合があります。ご了承ください。

■番組HP
https://www.nhk.jp/p/ts/VRP45LQK9Q/

>>水泳部の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/sport/swimming/

>>水泳部ブログ「水泳部 通信」はこちら
http://nuhw.blog-niigata.net/swim/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NUHW同窓会では同窓生の皆様のご活躍情報を募集しております!
下記連絡先にてお待ちしております♬
連絡先:dosokai@nuhw.ac.jp

東京五輪出場を祝して、卒業生 水沼尚輝選手へ激励金を贈呈しました!

投稿日:2021.06.21

6月20日(日)、齊藤公二同窓会会長より水沼 尚輝選手(2018年度健康スポーツ学科卒)へ、激励金を贈呈いたしました。

激励会当日も、直前までハードな練習に取り組んでいた水沼選手でしたが、練習の疲れを感じさせないような素敵な笑顔で対応してくださり、同窓会へお礼の言葉と意気込みを語ってくださいました。

【水沼選手コメント】
オリンピックに向けて残り1ヶ月弱となりますが、出来ることをしっかり積み重ねていって日本人初のメダル獲得を目指して頑張っていきたいと思いますので、皆さん、テレビから熱い声援をよろしくお願いいたします!

昨年の春から1年以上、新型ウイルスの影響で思うように練習が行えないような厳しい状況だったと思いますが、今年4月の東京オリンピック代表選考会では自己ベストを更新し優勝という、圧倒的な強さを見せてくれました。

この夏、東京オリンピックで水沼選手が活躍する姿が見られることを楽しみにしております!✨

>>水泳部の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/sport/swimming/

>>水泳部ブログ「水泳部 通信」はこちら
http://nuhw.blog-niigata.net/swim/

【健康栄養学科・教職課程】2021年度教員免許状更新講習のご案内

投稿日:2021.06.15

2009年4月から教員免許状更新制が導入されました。
免許状の更新には合計30時間以上の講習の受講・修了が必要となります(必修講習6時間以上、選択必修講習6時間以上、選択講習18時間以上)。
教員養成課程を設置する新潟医療福祉大学では、教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第9号の3に規定する免許状更新講習を開設し、教員免許更新制の目的である「最新の知識技能の修得の場」としてその役割を果たすべく、2021年度も教員免許状更新講習を開設いたします。

今年度は、主に栄養教諭の方を対象とした選択講習1講習を開設いたします。
2021年度教員免許状更新講習は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネットを使用した双方向型講習で実施いたします。
インターネットによる講習に対応ができる方および、パソコンで参加できる方のみお申込みをお願いいたします。
詳しくは以下募集要項をご確認ください。

■募集要項
2021年度教員免許状更新講習募集要項(1.41MB) 

■講習の概要
日時:
2021年10月23日(土)9:15~16:00(8:45~受付)
実施方法:
Zoomミーティングアプリを利用したインターネット双方向型講習
場所:
インターネット環境のある場所(自宅等)
内容:
<選択>「食に関する指導の手引」を読み解く~第2次改訂のポイント(6時間)
講師:
健康栄養学科 教授 森泉 哲也
対象:
栄養教諭、教諭(小学校教諭と中学校教諭)
定員:
40名(10名未満の場合は開講いたしません。)

■募集期間
先着順で受講申込みを受付し、定員に達した時点で受付を終了させていただきます。
優先募集期間:
2021年6月1日(火)9:00~6月8日(火)17:00
※優先対象者:栄養教諭免許をお持ちの方
一般募集期間:
2021年6月9日(水)9:00~6月16日(水)17:00
※一般募集対象者:栄養教諭免許をお持ちの方、小学校免許をお持ちの方、中学校免許をお持ちの方

■お申込み
受講希望者は、募集期間中にインターネットを使用し、
「教員免許状更新講習コンソーシアム新潟」
「免許状更新講習管理システム」からお申込みください。

■お問い合わせ
〒950-3198新潟県新潟市北区島見町1398番地
新潟医療福祉大学 事務局 学務部 教務課 教員免許状更新講習担当
Tel:025-257-4540(教職支援センター内 担当直通)
025-257-4500(教務課)
Mail:menkyokk@nuhw.ac.jp
受付:平日9:00~17:00

以下に関するお問い合わせ先は次の通りです。

>>教員免許更新制度に関する質問:文部科学省

>>受講対象者かどうかの確認:文部科学省

>>教員免許更新手続きに関する質問:(新潟県内教員の場合)新潟県教育庁義務教育課

>>免許状更新講習管理システムに関する質問:上越教育大学研究連携課

>>健康栄養学科の詳細はこちら

>>新潟医療福祉大学 教員養成の状況はこちら

>>教職支援センターの詳細はこちら

卒業生が聖火リレーのランナーとして新潟を走りました!

投稿日:2021.06.08

新潟県では、2021年6月4日(金)と5日(土)の2日間にわたり、東京2020オリンピックの聖火リレーが行われ、
およそ170人の聖火ランナーが糸魚川市から村上市まで14市町村で聖火をつなぎました。

1日目となる4日(金)に十日町市の第8走者として、本学卒業生の金内 一晶(カネウチ カズアキ)さん(2015年度健康スポーツ学科卒)が走行しました!
金内さんは、学生時代にゼミ活動の一環として粟島浦村を定期的に訪問し、「世代間交流の活性化」を目指して積極的に活動に取り組みました。

リレー当日は、感染対策をしながら集まっていただいた沿道の住民の皆さまへ、満面の笑顔で手を振りながら走り抜きました。

リレーの様子は、公式動画配信サイトから見ることができます。
同窓生のご活躍をぜひご覧ください😊

★東京2020オリンピック聖火リレー NHK公式サイト(本サイトから離れます)
 金内 一晶 さん ☚クリック

『いのちの停車場』映画チケットプレゼントキャンペーンのご案内

投稿日:2021.06.02

★応募要項★
本応募要項をよくお読みになり、内容に同意したうえで、ご応募ください。

【概  要】
同窓会ホームページ内「会員情報・住所変更届出」をご入力くださり、かつ、本応募要項に同意のうえ
ご応募された会員様先着25名様に、5月21日(金)公開『いのちの停車場』映画鑑賞チケットをプレゼントいたします。

【応募期間】
2021年6月2日(火)15:00~
※先着25名様を対象としたキャンペーンであり、映画チケットがなくなり次第本キャンペーンは終了します。

【応募資格】
本キャンペーンの応募資格は、以下のすべての条件を満たした会員様とします。
・新潟医療福祉大学同窓会会員の方
・本応募要項をよくお読みのうえ、内容に同意された方
・以下の本キャンペーンの応募方法に従い応募を行った方

【応募方法】
本キャンペーン開始後、同窓会ホームぺージ「会員情報・住所変更届出」をご入力ください。
その際、必ずメッセージ欄に『映画チケット希望』の旨を記載してください
なお、既に最新情報を登録されている方であっても、再度ご入力いただくことでご応募できます。
お手数をおかけいたしますが、上記と同様の方法でご応募くださいますようお願い申し上げます。

【注意事項】
・映画鑑賞チケットは、郵送にてお送りいたします。
・お一人様につき、チケット1枚までのお申込みに限らせていただきます。
・ご応募は必ず同窓会ホームページ「会員情報・住所変更届出」からお願いいたします。
 電話、郵送などでのご応募は受け付けておりません。
・「会員情報・住所変更届出」で入力された内容に不備がある場合には、お申込みを無効とさせていただきます。

【個人情報の取り扱いについて】
お送りいただいた情報は新潟医療福祉大学同窓会以外には一切使用いたしません。
詳細については、「会員情報・住所変更届出」ぺージ内にてご確認ください。

【お問い合わせ先】
新潟医療福祉大学 学生課 同窓会支援室
TEL:025-257-4500
(8:45~17:00 土日祝日および夏期休暇・年末年始を除く)

【本学初のオリンピック選手誕生!】水沼尚輝選手 凱旋報告会が開催されました

投稿日:2021.04.22

今月3日(土)~10日(土)まで開催されました第97回日本選手権水泳競技大会(兼 第32回オリンピック競技大会代表選手選考会)男子100mバタフライにおいて、本学水泳部に所属する水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員・本学卒業生)が自己記録を更新する51秒03で優勝し、今年7月から開催される東京2020オリンピック競技大会の日本代表として選出されました。

そして、4月21日(水)、水沼尚輝選手と下山好充監督が、日本代表決定後、初めて本学を訪れました。

  

  

本学職員およびこども園のこどもたちで水沼選手・下山監督をお出迎えしました!
また、こどもたちは水沼選手へ応援メッセージをプレゼントしていました。

報告会では、日本選手権の結果報告とオリンピックに向けた意気込みを語りました。
水泳部の学生から水沼選手・下山監督へお祝いの言葉が送られ、花束贈呈が行われました。

7月29日(木)には100mバタフライの予選、30日(金)に4×100mメドレーリレーの予選がおこなわれます。
この夏、東京オリンピックでの活躍が期待される水沼選手を、ぜひみなさんで応援しましょう!!📢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水泳部の詳細はこちらから🏊
https://www.nuhw.ac.jp/sport/swimming/

水泳部ブログ「水泳部 通信」はこちらから
http://nuhw.blog-niigata.net/swim/

4月1日~同窓生図書館利用についてご案内

投稿日:2021.03.29

2021年4月1日から、本学同窓生の方は図書館を利用する際
事前の予約は不要です。ホームページで随時発表される
本学の方針と、下記の図書館利用案内をご参照の上、ご来館ください。

当面の間、図書館カードでのゲート開閉はできません。
図書の貸出時は図書館カードが必要です。
お手数ですが、来館されましたら図書館職員にお声がけください。

同窓会誌「伍桃No.17」が発刊されました!!

投稿日:2021.03.23

お待たせいたしました!!
同窓会誌「伍桃No.17」が3月に発刊されました!

同窓生の情報が満載です♫ぜひご覧ください。

 伍桃No.17データ☆コチラから☆

 

同窓会HPにて、今までに発刊された同窓会誌全てご覧いただけます!

☆伍桃バックナンバーはコチラ☆

大木いずみ

投稿日:2021.03.23

大木いずみ

伊藤克哉

投稿日:2021.03.23

伊藤克哉

長谷川直人

投稿日:2021.03.23

長谷川直人

寺尾幸子

投稿日:2021.03.23

寺尾幸子

【大学院】3/11(木)春のオープンキャンパス開催!

投稿日:2021.02.19

大学院春のオープンキャンパスをWeb開催いたします!

日時:2021年3月11日(木)10:30~12:30
途中入退室可ですので、ご都合つく時間のみのご参加も歓迎いたします!

■内容
・現役院生によるセミナー『大学院生の過ごし方』
修士課程 保健学専攻 視覚科学分野2年の現役院生より、院生生活についてをご紹介いただきます!

・教員によるセミナー『本学修了生の教員が語る、大学院生活』
本学修士課程修了生である視機能科学科の多々良先生より、
院生・教員双方の視点から本学大学院について語っていただきます!

・大学院概要説明『学費サポート制度の紹介』
入試事務室より、学費減免特待生制度や奨学金制度などの学費サポート制度について詳しく解説いたします。

詳しくこちらをご覧ください。☆

■お申し込み先
新潟医療福祉大学 大学院 入試事務室
grnyuusi@nuhw.ac.jp

※個別相談も随時受け付けています。メール・お電話でお気軽にどうぞ。

同窓生/メディア出演情報☆

投稿日:2021.02.08

TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番第3部」にて、
新潟市内の中学校で栄養教諭として勤務されている、
健康栄養学科卒業生(一期生) 齊藤公二さんの取組みがついて紹介されました!

特集内容:給食をめぐるユニークな取り組み 生徒考案の献立を給食に


生徒の学習意欲を向上させる素晴らしい取り組みについて、紹介されました!

NUHW同窓会では同窓生の皆様のご活躍情報を募集しております☆
下記連絡先にてお待ちしております♬
連絡先:dosokai@nuhw.ac.jp

【同窓会誌発送】住所変更・改姓方法についてご案内

投稿日:2021.01.13


9月と3月に同窓会誌「NewsLetter」「伍桃」を同窓生の皆様に発送しています!

お手元に届いていない方や引っ越しや結婚等で住所や姓が変更になった場合、
下記リンクより変更をお願い申し上げます。
※同窓会誌送付希望の有無も選択できます。

☆同窓会HP 住所変更フォームはコチラ☆

ご不明な点や連絡事項についてはメッセージ欄にご入力ください。

同窓会支援室連絡先 dosokai@nuhw.ac.jp

開催直前!12/26(土)オンライン連携研修会開催のお知らせ

投稿日:2020.12.22

第8回連携研修会のお知らせ

~クライアントを尊重したコミュニケーションと意思決定支援~
「自分らしく生きる」を考える

開催日時:12月26日(土)15:00~16:30

講  師:手島 美子先生(新潟医療福祉大学 看護学科)

方  法:オンラインディスカッション

費 用:無料

申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①申し込みフォームより申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNTPVf8TbnBLMxOK-OWoHGgB0a9-AJpYAKyMWSkkonIp8grA/viewform

②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)

☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆

年末年始の図書館開館のご案内

投稿日:2020.12.14

年末年始の図書館の利用について、ご案内いたします。

図書館利用には、引き続き前日までの☆予約☆が必要です。
本学ホームページ記載の「新型コロナウィルス感染症についての本学の指針と対応について最新版に
記載の該当地域在住の方もしくは滞在された方は、新潟県内で14日間経過し、
かつ体調が 良好であることを確認したうえでご来館ください。
<年末年始の図書館開館予定>
開館日:2020年12月26日(土)~2021年1月5日(日)
開館時間:9時~17時 *13時~13時半は換気消毒作業のため閉館します
来館予約:前日までの予約が必要です。☆予約フォーム☆☚コチラ
【問い合わせ先】library@nuhw.ac.jp

第8回連携研修会/第1部特別講演・動画配信☆~2021年1月31日

投稿日:2020.11.30

第1部 特別講演 動画配信
緩和ケア臨床の発展と課題
―終末期をその人らしく生きることを考える-
【講師】手島 美子先生(新潟医療福祉大学 看護学科)
【配信期間】本日~2021年1月31日

下記をクリックいただき、動画を視聴ください。

☆どなたでも視聴することができます。(申し込み不要)

緩和ケア臨床の発展と課題①

緩和ケア臨床の発展と課題②

緩和ケア臨床の発展と課題③

第2部 オンラインディスカッション
「もしバナゲーム」で考える「自分らしい生き方」
12月26日(土)15時~16時30分

12月26日(土)の第2部の参加者を募集しております☆
オンラインディスカッションを通じて、理解を深めましょう!
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
申し込みフォームより申込☚クリック

②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)

☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆

12/26(土)オンライン連携研修会開催のお知らせ

投稿日:2020.11.24

第8回連携研修会のお知らせ

~クライアントを尊重したコミュニケーションと意思決定支援~
「自分らしく生きる」を考える

開催日時:12月26日(土)15:00~16:30

講  師:手島 美子先生(新潟医療福祉大学 看護学科)

方  法:オンラインディスカッション

費 用:無料

申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①申し込みフォームより申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNTPVf8TbnBLMxOK-OWoHGgB0a9-AJpYAKyMWSkkonIp8grA/viewform

②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)

☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆

【大学院】11/21(土)冬のオープンキャンパス開催!

投稿日:2020.11.20

大学院冬のオープンキャンパスをWeb開催いたします!

日時:2020年11月21日(土)10:00~12:00
 

開催方法:Zoom 下記URLよりご参加ください

     https://zoom.us/j/94071842833?pwd=d0l2d20yNFBTRG5rL0hnOCtzbHJvQT09
     ミーティングID: 940 7184 2833
     パスコード: B7riXx

内容:
 ★ 現役院生によるセミナー 『仕事と大学院生活の両立』
  社会福祉学専攻の現役社会人院生より、
  働きながら大学院に通う生活スタイルについて教えていただきます!

 ★ 教員によるセミナー 『充実した大学院生活を送るために』
  大学院での研究活動や論文作成についてお話いただきます。
  先生からの視点でのお話は大変貴重です!

 ★ 大学院概要説明 『修学支援制度の紹介』
  入試事務室より、学費減免特待生制度や奨学金制度について
  くわしく解説いたします。
(内容は変更になる場合があります)

事前申し込みのご協力をお願いいたします。
大学院入試事務室(grnyuusi@nuhw.ac.jp)までお申し込みください。

参加いただいた方には、大学院オリジナルノベルティグッズをプレゼントいたします。

皆様のご参加、お待ちしております!

※個別相談も随時受け付けています。メール・お電話でお気軽にどうぞ。

☆同窓会誌NewsLetter発刊のお知らせ☆

投稿日:2020.10.27

同窓会誌NewsLetterを発刊いたしました!

12月26日(土)に連携研修会を開催いたします。

オンラインでの開催となりますので、ご自宅からでも参加できます☆

皆様のご参加、お待ちしております。

【陸上競技部】全日本大学女子駅伝対校選手権大会/9年連続9回目の出場!

投稿日:2020.10.19

「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」に本学陸上競技部が出場いたします!
本学の出場は9年連続9回目となります。
本大会は昨年度の上位8チームと全国8地区の代表校16チーム、オープン参加チームの計25チームによって行われます。

今年の4月から、日本代表としてオリンピックに2度、世界陸上に3度出場された大島めぐみさんが本学の女子長距離チームの監督に就任し、新たな体制でスタートを切りました。
チーム一丸となって襷を繋ぎ、過去最高順位23位の更新を目指して杜の都・仙台を駆け抜けます。

【第38回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会】
■期日:2020年10月25日(日)12時10分スタート
■会場:スタート弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
フィニッシュ仙台市役所前市民広場 ※全6区間38.1km

■大会情報:http://www.morino-miyako.com/index.html

🏁応援よろしくお願いします🏁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/11(日)第20回伍桃祭のご案内※オンライン開催

投稿日:2020.10.01

新潟医療福祉大学学友会よりご案内申し上げます。

例年では大学構内で出店やライブ等を行っている伍桃祭ですが今年度感染症を考慮し

大学初となるオンライン開催といたします!!

日時:10/11(日) 16:00~22:00(予定)

視聴方法:特設サイトにて可能(詳細はリンクの特設サイトにて)

内  容:コレサワ様のスペシャルライブ!!

学生団体によるパフォーマンス!!

詳しい内容等は以下に★特設サイト★にてご確認ください!!

https://gakusai.nuhw-gakuyuukai.jp/

皆様のご視聴をお待ちしております!!

※同窓会あそびのひろばは今年度中止いたします。

同窓生★図書館利用に関するご案内

投稿日:2020.09.25

 

同窓生の本学図書館の利用について、ご案内いたします。

詳細は図書館ホームページの開館カレンダーをご覧ください。現在館内では資料の閲覧とコピーサービスが利用可能、図書館カードをお持ちの方は図書の貸出も可能です。

ぜひご来館ください。

1.開館時間について(2部制で開館)
  開館日:月曜~土曜(大学休業日・入試実施日を除く)
  開館時間:第1部 9:00~13:00
       第2部 13:30~17:00
       *13:00~13:30は換気・消毒作業のため閉館します。
2.卒業生の来館利用は予約制を継続します。
詳細は★コチラ★をご覧ください
来館前日24時までに以下にアクセスし、
予約フォームに必要事項を入力して送信
してください。
<図書館利用予約フォーム>

 

【問合せ・連絡先】新潟医療福祉大学図書館

電話  025-257-4503

E-Mail   library@nuhw.ac.jp

ホームページ https://lib.nuhw.ac.jp/

ブログナビ

月別の記事

最近の記事

カテゴリ

pagetop