投稿日:2021.01.13
9月と3月に同窓会誌「NewsLetter」「伍桃」を同窓生の皆様に発送しています!
お手元に届いていない方や引っ越しや結婚等で住所や姓が変更になった場合、
下記リンクより変更をお願い申し上げます。
※同窓会誌送付希望の有無も選択できます。
ご不明な点や連絡事項についてはメッセージ欄にご入力ください。
同窓会支援室連絡先 dosokai@nuhw.ac.jp
投稿日:2020.12.22
第8回連携研修会のお知らせ
~クライアントを尊重したコミュニケーションと意思決定支援~
「自分らしく生きる」を考える
開催日時:12月26日(土)15:00~16:30
講 師:手島 美子先生(新潟医療福祉大学 看護学科)
方 法:オンラインディスカッション
費 用:無料
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①申し込みフォームより申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNTPVf8TbnBLMxOK-OWoHGgB0a9-AJpYAKyMWSkkonIp8grA/viewform
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆
投稿日:2020.12.14
年末年始の図書館の利用について、ご案内いたします。
投稿日:2020.11.30
下記をクリックいただき、動画を視聴ください。
☆どなたでも視聴することができます。(申し込み不要)
緩和ケア臨床の発展と課題①
緩和ケア臨床の発展と課題②
緩和ケア臨床の発展と課題③
12月26日(土)の第2部の参加者を募集しております☆
オンラインディスカッションを通じて、理解を深めましょう!
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①申し込みフォームより申込☚クリック
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆
投稿日:2020.11.24
第8回連携研修会のお知らせ
~クライアントを尊重したコミュニケーションと意思決定支援~
「自分らしく生きる」を考える
開催日時:12月26日(土)15:00~16:30
講 師:手島 美子先生(新潟医療福祉大学 看護学科)
方 法:オンラインディスカッション
費 用:無料
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①申し込みフォームより申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNTPVf8TbnBLMxOK-OWoHGgB0a9-AJpYAKyMWSkkonIp8grA/viewform
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
☆たくさんの同窓生のご参加お待ちしております☆
投稿日:2020.11.20
大学院冬のオープンキャンパスをWeb開催いたします!
日時:2020年11月21日(土)10:00~12:00
開催方法:Zoom 下記URLよりご参加ください
https://zoom.us/j/94071842833?pwd=d0l2d20yNFBTRG5rL0hnOCtzbHJvQT09
ミーティングID: 940 7184 2833
パスコード: B7riXx
内容:
★ 現役院生によるセミナー 『仕事と大学院生活の両立』
社会福祉学専攻の現役社会人院生より、
働きながら大学院に通う生活スタイルについて教えていただきます!
★ 教員によるセミナー 『充実した大学院生活を送るために』
大学院での研究活動や論文作成についてお話いただきます。
先生からの視点でのお話は大変貴重です!
★ 大学院概要説明 『修学支援制度の紹介』
入試事務室より、学費減免特待生制度や奨学金制度について
くわしく解説いたします。
(内容は変更になる場合があります)
事前申し込みのご協力をお願いいたします。
大学院入試事務室(grnyuusi@nuhw.ac.jp)までお申し込みください。
参加いただいた方には、大学院オリジナルノベルティグッズをプレゼントいたします。
皆様のご参加、お待ちしております!
※個別相談も随時受け付けています。メール・お電話でお気軽にどうぞ。
投稿日:2020.10.27
同窓会誌NewsLetterを発刊いたしました!
12月26日(土)に連携研修会を開催いたします。
オンラインでの開催となりますので、ご自宅からでも参加できます☆
皆様のご参加、お待ちしております。
投稿日:2020.10.19
「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」に本学陸上競技部が出場いたします!
本学の出場は9年連続9回目となります。
本大会は昨年度の上位8チームと全国8地区の代表校16チーム、オープン参加チームの計25チームによって行われます。
今年の4月から、日本代表としてオリンピックに2度、世界陸上に3度出場された大島めぐみさんが本学の女子長距離チームの監督に就任し、新たな体制でスタートを切りました。
チーム一丸となって襷を繋ぎ、過去最高順位23位の更新を目指して杜の都・仙台を駆け抜けます。
【第38回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会】
■期日:2020年10月25日(日)12時10分スタート
■会場:スタート弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
フィニッシュ仙台市役所前市民広場 ※全6区間38.1km
■大会情報:http://www.morino-miyako.com/index.html
投稿日:2020.10.01
新潟医療福祉大学学友会よりご案内申し上げます。
例年では大学構内で出店やライブ等を行っている伍桃祭ですが今年度感染症を考慮し
視聴方法:特設サイトにて可能(詳細はリンクの特設サイトにて)
内 容:コレサワ様のスペシャルライブ!!
学生団体によるパフォーマンス!!
詳しい内容等は以下に★特設サイト★にてご確認ください!!
https://gakusai.nuhw-gakuyuukai.jp/
皆様のご視聴をお待ちしております!!
※同窓会あそびのひろばは今年度中止いたします。
投稿日:2020.09.25
詳細は図書館ホームページの開館カレンダーをご覧ください。現在館内では資料の閲覧とコピーサービスが利用可能、図書館カードをお持ちの方は図書の貸出も可能です。
ぜひご来館ください。
【問合せ・連絡先】新潟医療福祉大学図書館
電話 025-257-4503
E-Mail library@nuhw.ac.jp
ホームページ https://lib.nuhw.ac.jp/
投稿日:2020.08.18
8月16日(日)新発田市五十公野公園陸上競技場グリーンスタジアムしばたにて、
「天皇杯サッカー新潟代表決定戦」が行われ、新潟経営大学に3-0で勝利し、5年連続5度目の優勝を果たしました!
これをもって、男子サッカー部は9月に行われる天皇杯本戦に出場を決めました!!
【天皇杯JFA第100回全日本サッカー選手権大会】(本学初戦)
日程:9月23日(水)17:00キックオフ
場所:新発田市五十公野公園陸上競技場グリーンスタジアムしばた
対戦相手:アルティスタ浅間(長野県代表)
※今後の大会情報については、JFA公式ホームページをご確認ください。
https://www.jfa.jp/
投稿日:2020.08.03
本日、丸田同窓会地域連携副学長から、西澤学長へ
同窓会組織・運営の強化に向けた協力依頼をいたしました。
~協力依頼内容~
1.同窓生に関する情報提供について
2.学内教員(卒業生)の協力について
3.メールマガジンの発信について
4.個人情報の取り扱いについて
投稿日:2020.07.30
詳細は図書館ホームページの開館カレンダーをご覧ください。
現在館内では資料の閲覧とコピーサービスが利用可能、図書館カードをお持ちの方は図書の貸出も可能です。
ぜひご来館ください。
現在新型コロナウイルス感染症対策のため、来館前日24時までの予約をお願いしています。以下にアクセスし、
予約フォームに必要事項を入力の上送信してください。<図書館利用予約フォーム>
利用に関するルールはコチラからご確認ください。
なお、図書館以外の建物へは入構できません。皆様には不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【問合せ・連絡先】新潟医療福祉大学図書館
電話 025-257-4503
E-Mail library@nuhw.ac.jp
ホームページ https://lib.nuhw.ac.jp/
投稿日:2020.07.29
医療従事者の皆様、
そして医療従事者として頑張っている卒業生の皆さんへ
MY HEART WITH YOU ALSO KEEP YOU AND YOUR FAMILY HEALTHY
投稿日:2020.07.06
2009年4月から教員免許状更新制が導入されました。
免許状の更新には合計30時間以上の講習の受講・修了が必要となります(必修講習6時間以上、選択必修講習6時間以上、選択講習18時間以上)。
教員養成課程を設置する新潟医療福祉大学では、教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第9号の3に規定する免許状更新講習を開設し、教員免許更新制の目的である「最新の知識技能の修得の場」としてその役割を果たすべく、2020年度も教員免許状更新講習を開設いたします。
今年度は、主に栄養教諭の方を対象とした選択講習1講習を開設いたします。
2020年度教員免許状更新講習は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネットを使用した双方向型講習で実施いたします。
インターネットを使用しての受講ができる方のみ、以下募集要項にて詳細をご確認の上、お申し込みください。
■募集要項
http://www.nuhw.ac.jp/topics/news/2020年度新潟医療福祉大学教員免許状更新講習募集要項_様式1~3.pdf
(1.71MB)
■講習の概要
日時:
2020年10月24日(土)9:15~16:00(8:45~受付)
実施方法:
Zoomミーティングアプリを利用したインターネット双方向型講習
場所:
インターネット環境のある場所(自宅等)
内容:
<選択>「食に関する手引」を読み解く~第2次改正のポイント(6時間)
講師:
健康栄養学科 教授 森泉 哲也
対象:
栄養教諭、教諭
定員:
40名(10名未満の場合は開講いたしません。)
■募集期間
先着順で受講申込みを受付し、定員に達した時点で受付を終了させていただきます。
優先募集期間:
2020年7月16日(木)9:00~7月24日(金)17:00
※優先対象者:
栄養教諭免許をお持ちの方
一般募集期間:
2020年7月27日(月)9:00~8月6日(木)17:00
再募集期間:
一般募集期間が過ぎても定員に達しない場合に再募集を実施いたします。
■お申込み
受講希望者は、募集期間中にインターネットを使用し、
「教員免許状更新講習コンソーシアム新潟」
(http://www.menkyokk-niigata.jp/)の
「免許状更新講習管理システム」
(http://www.menkyokk-niigata.jp/system/)
からお申込みください。
■お問い合わせ
〒950-3198
新潟県新潟市北区島見町1398番地
新潟医療福祉大学 事務局 学務部 教務課 教員免許状更新講習担当
Tel:
025-257-4540(教職支援センター内 担当直通)
025-257-4500(教務課)
Mail:
menkyokk@nuhw.ac.jp
以下に関するお問い合わせ先は次の通りです。
※教員免許更新制度に関する質問:文部科学省
※受講対象者かどうかの確認:文部科学省(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/004.htm)
※教員免許更新手続きに関する質問:(新潟県内教員の場合)新潟県教育庁義務教育課
※免許状更新講習管理システムに関する質問:上越教育大学研究連携課
健康栄養学科の詳細はこちら>>
https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hn/
新潟医療福祉大学 教員養成の状況はこちら>>
https://www.nuhw.ac.jp/about/teacher_training.html
教職支援センターブログはこちら>>
http://nuhw.blog-niigata.net/kyoshoku/
投稿日:2020.07.02
大学院夏のオープンキャンパスをWeb開催いたします。
今回は、“学費&修学サポート制度” について詳しく解説いたします!!
大学院進学にあたり経済的な負担が心配な方も多いのではないでしょうか。
本学には「修士課程学費減免特待生制度」などの学費サポート制度がございます。
特待生制度の申請受付は、定員に達し次第締め切りますので、申請をお考えの方は、ぜひお早めに!
また、社会人や遠方にお住まいの方でも、お仕事や個々のライフスタイルに合わせて学ぶことができる、
様々な修学サポート制度についてもご紹介いたします。
まだ具体的に進学を検討していない方の参加も大歓迎ですので
大学院進学に興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。
●日時
7月26日(日)10:00〜12:00 Web開催
※事前申込制。詳細は後日、HP・Twitterでご案内いたします
●内容
★ 大学院概要説明 『学費&修学サポート制度について』
修学サポート・学費サポート・入試制度等について詳しく説明いたします
★ 教員によるセミナー 『大学院進学のメリット・魅力とは?』
詳しくこちらをご覧ください。
http://www.nuhw.ac.jp/topics/news/grOC_2020summer.pdf (806KB)
【お申し込み先】
新潟医療福祉大学 大学院入試事務室
grnyuusi@nuhw.ac.jp
※個別相談も随時受け付けています。メール・お電話でお気軽にどうぞ
>>大学院の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/grad/grOC_2020summer
投稿日:2020.06.29
6月20日(土)に初めてのオンライン同窓会役員会・総会を開催いたしました!
西澤学長や丸田同窓会・地域連携副学長にもご参加いただき、
今年度の事業計画について話し合いました。
今年度、新型コロナウィルスの状況を鑑みながら活動をいたします。
今後の予定
9月 2日(水)連携総合ゼミ※オンライン開催予定
10月10日(土)伍桃祭※開催有無未定
連携研修会※開催日未定
投稿日:2020.06.25
同窓生の方の図書館利用を再開します。
館内で資料の閲覧とコピーサービスが利用できます。
図書館カードをお持ちの方は図書の貸出も可能です。
現在新型コロナウイルス感染症対策のため、来館前日24時までの予約をお願いしています。
以下にアクセスし、予約フォームに必要事項を入力の上送信してください。
利用に関しては幾つかルールがございます。☆コチラ☆をご参照ください。
皆様には不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等はいつでもお問い合わせください。
ぜひご来館ください。
【問合せ・連絡先】新潟医療福祉大学図書館
電話 025-257-4503 E-Mail library@nuhw.ac.jp
ホームページhttps://lib.nuhw.ac.jp/
投稿日:2020.06.05
医療従事者の皆様、
そして医療従事者として頑張っている卒業生の皆さんへ
MY HEART WITH YOU ALSO KEEP YOU AND YOUR FAMILY HEALTHY
投稿日:2020.05.25
投稿日:2020.04.02
お待たせいたしました!
同窓会誌「伍桃No.16」が3月に発刊されました!
同窓生の情報が満載です♫ぜひご覧ください。
HP上にて、今までに発刊された同窓会誌全てご覧いただけます!
投稿日:2020.03.26
4月25日(土)に開催を予定しておりました、同窓会総会・
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、
投稿日:2020.03.18
本学では昨今の状況を鑑み、卒業生・修了生が4月からの新生活を無事に迎えられるよう、
卒業式を取りやめることとなりました。
先日17日(火)に学位記授与のみが各学科で行われました。
4年間の最後の思い出をこのような形で締めくくることになり、残念な気持ちでいっぱいですが、
卒業生たちの笑顔がとても印象的な一日でした。
本学での4年間はいかがでしたか?
「新潟医療福祉大学で良かった」と思っていただけているのであれば
大変嬉しいです。
これから社会に羽ばたく学生たちですが、今後様々な困難や壁にぶつかることもあるかと思います。
そんな時、ここで仲間や教員と共に過ごした時間を思い出してほしいです。
卒業生の“QOLサポーター”としての活躍に期待しています!
投稿日:2020.02.12
2月8日(土)新潟駅南の会場にて同窓会拡大本部会を開催いたしました。
同窓会誌「伍桃」の進捗状況や来年度の事業計画について話し合いました。
同窓会誌の作成を進めております。皆様のお手元に届くのをお待ちください♫
今後の予定
3月17日(火)卒業式・卒業生へ伍桃No.16配付
3月19日(木)伍桃No.16発送予定日
4月 25日(土)同窓会総会・役員会
投稿日:2020.02.05
「新潟医療福祉大学紹介MOVIE」が完成しましたのでご案内いたします!
学生は日々何を学び、何を感じているのか。
なぜ多くの医療系大学の中から新潟医療福祉大学を選んだのか。
そして、教員はどんな想いで学生たちと向き合っているのか。
全13学科の教員・学生約70名にインタビューを行い、
それぞれの視点や想いで語られた言葉を、7分間の動画にまとめたものです。
“現在の新潟医療福祉大学”の魅力がつまった動画です。
同窓生の皆様もぜひご覧ください♫
「新潟医療福祉大学紹介MOVIE」はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=db6Vcnqn-pU
投稿日:2020.01.27
1月21日(火)、同窓生による在学生支援の一環として
チームアプローチ入門とは、1年次の学生を対象とし、
チーム医療の必要性とそれぞれの専門職の活動について学ぶ科目です。
在学生に対し、現在の仕事内容や進路を選んだ理由、
他職種との連携エピソードなどを講和しました。
学生は真剣に同窓生の話しを聞き、自分の将来活躍する姿をイメージしていたようです。
投稿日:2020.01.16
9月と3月に同窓会誌「NewsLetter」「伍桃」を同窓生の皆様に発送しています!
お手元に届いていない方や引っ越しや結婚等で住所や姓が変更になった場合、
下記リンクより変更をお願い申し上げます。
ご不明な点や連絡事項についてはメッセージ欄にご入力ください。
同窓会支援室連絡先 dosokai@nuhw.ac.jp
投稿日:2020.01.06
同窓生の皆様におかれましては、新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
令和2年 新春
新潟医療福祉大学同窓会役員一同
投稿日:2019.12.23
第28回全日本大学女子サッカー選手権大会が、12月24日(火)より始まります
応援よろしくお願いします !!
≪インカレ1回戦 試合日時・対戦相手≫
2019年12月24日(火) 11:00 KickOff みきぼうパークひょうご第2球技場
新潟医療福祉大学vs 静岡産業大学
投稿日:2019.12.13
全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)1回戦が12月11日 (水)、
川口市青木町公園総合運動場陸上競技場にて、
鹿屋体育大学 vs 新潟医療福祉大学の試合が行われました。
前半、鹿屋体育大に攻め込まれ、得点を許します。
前半終了時点で、新福大は1点、鹿屋体育大は3点と、ビハインド。
後半、鹿屋体育大の攻撃を見事防ぎ、相手のゴールを奪う素晴らしい展開を見せました。
最終スコアは4 – 3となり、鹿屋体育大を降し、見事逆転勝利しました!
投稿日:2019.11.14
本日、臨床技術学科4年生へ、
前年度卒業した卒業生からのメッセージが添えられています。
全員で祈祷を行いました。
投稿日:2019.11.04
11月2日(土)に第7回連携研修会を開催しました。
『地域における在宅医療・介護の連携のあり方
~医療と福祉専門職の連携を中心に~』と題し、
社会福祉学科 渡邉敏文先生よりご講演いただきました。
第二部では、同窓生より、職場での事例報告や本学での学びについて、
体験談を踏まえ、お話いただきました。
卒業生だけでなく、在学生にも参加いただき、
幅広い学びの機会となりました。
詳しい内容は2020年3月発刊の「伍桃」にてご紹介いたします♬
同窓会では、今後も同窓生や在学生に向けて、様々な機会を提供して参ります。
投稿日:2019.10.31
第7回連携研修会のお知らせ
在宅医療介護の連携について~2025年問題を見すえて~
開催日時:11月2日(土)13:00~16:00
場 所:新潟医療福祉大学 第10研究・実習棟T202
費 用:無料
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①9月下旬発送のNEWS LETTER同封の参加申込ハガキ
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
~~~昨年度の連携研修会の様子~~~
多くの卒業生のご参加をお待ちしております♬♬♬
投稿日:2019.10.30
10月27日(日)に
同窓会東北支部の在学生応援として、
全日本大学女子駅伝の応援に行ってきました。
同窓会では、今後も在学生支援として、部活動応援をしてまいります。
投稿日:2019.10.15
「杜の都駅伝」応援サポーター募集!!
大 会 名:第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
内 容:在学生支援として杜の都駅伝の応援
開 催 日:2019年10月27日(日)日帰り
募集人数:同窓生・在学生 45人(大型観光バス)
目 的:
①たくさんの同窓生が現地で応援することにより、出場選手に活力・パワーを与える。
②応援グッズ(タオルやのぼり)を用いて応援することにより、大学知名度向上に貢献する。
③参加者の同窓生同士の交流の場とする。
実施内容:応援当日スケジュール
5時30分 新潟駅駅南バスロータリー集合
6時00分 新潟医療福祉大学 第5駐車場集合
10時30分 仙台市陸上競技場到着 陸上競技部の応援の学生たちと集合写真
12時10分 大会スタート・各区間応援
15時00分 閉会式
15時30分 現地出発
~夕食・休憩立ち寄り~
20時00分 新潟医療福祉大学 ⇒ 新潟駅着 解散
費 用:無 料 ※応援タオル支給、 集合場所までの交通費、昼食代は各自負担
夕食は伊達の牛たん本舗 宮城インター店 立ち寄り予定
申込方法:同窓会支援室dosokai@nuhw.ac.jpへ参加人数を記載の上、申し込み。
申込期間:10月21日(月)
大会HP:https://www.morino-miyako.com/index.html
問合せ先:新潟医療福祉大学同窓会支援室 dosokai@nuhw.ac.jp
皆様の参加、お待ちしております!
投稿日:2019.10.11
10/13(日)に開催予定としておりました
同窓会×伍桃祭コラボレーションイベント「あそびのひろば」ですが、
同日開催の伍桃祭が中止となりましたので、
「あそびのひろば」の開催も中止とさせていただきます。
次回11月2日(土)の連携研修会にてお待ちしております。
投稿日:2019.09.13
「杜の都駅伝」応援サポーター募集!!
大 会 名:第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
内 容:在学生支援として杜の都駅伝の応援
開 催 日:2019年10月27日(日)日帰り
募集人数:同窓生・在学生 45人(大型観光バス)
目 的:
①たくさんの同窓生が現地で応援することにより、出場選手に活力・パワーを与える。
②応援グッズ(タオルやのぼり)を用いて応援することにより、大学知名度向上に貢献する。
③参加者の同窓生同士の交流の場とする。
実施内容:応援当日スケジュール
5時30分 新潟駅駅南バスロータリー集合
6時00分 新潟医療福祉大学 第5駐車場集合
10時30分 仙台市陸上競技場到着 陸上競技部の応援の学生たちと集合写真
12時10分 大会スタート・各区間応援
15時00分 閉会式
15時30分 現地出発
~夕食・休憩立ち寄り~
20時00分 新潟医療福祉大学 ⇒ 新潟駅着 解散
費 用:無 料 ※応援タオル支給、 集合場所までの交通費、昼食代は各自負担
夕食は伊達の牛たん本舗 宮城インター店 立ち寄り予定
申込方法:同窓会支援室dosokai@nuhw.ac.jpへ参加人数を記載の上、申し込み。
申込期間:同窓生8月21日(水)~
在学生9月30日(月)~ 定員に達し次第締切
大会HP:https://www.morino-miyako.com/index.html
問合せ先:新潟医療福祉大学同窓会支援室 dosokai@nuhw.ac.jp
投稿日:2019.09.12
同窓会支援室よりご案内いたします。
同窓会×伍桃祭 コラボレーションイベント
あそびのひろば
日時:2019年10月13日(日)10時~16時
会場:新潟医療福祉大学 第3研究体育棟
同窓会が今年度15周年を迎えました!
今年のあそびのひろばでは、子どもも一緒に楽しめる内容を多数用意いたします!
「パパ&ママ」になった同窓生の皆さんもお子さまと一緒に
母校へ遊びに来てください♫
同窓生の皆様には、わたあめを無料でプレゼントいたします。
9月下旬発送のNewsLetterに掲載しております。
お手元に届くのをお待ちください♫
投稿日:2019.09.09
9月4日(水)在学生支援として連携総合ゼミに同窓生9名が参加しました。
日本歯科大学新潟病院の卒業生にも参加いただきました。
在学生たちは、
社会福祉士・理学療法士・作業療法士・看護師・管理栄養士など
先輩方からの熱心なアドバイスや経験を聞きながら
課題解決の糸口を手繰り寄せていたようでした。
終了後には在学生や先生からも非常に良かったとの声をいただき、
とても有意義な在学生支援となったと思います。
来年度も行いますので、皆さんの培った経験や知識を是非後輩たちに
引き継いでいけるようご協力をお願いいたします。
投稿日:2019.08.21
「杜の都駅伝」応援サポーター募集!!
大 会 名:第37回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
内 容:在学生支援として杜の都駅伝の応援
開 催 日:2019年10月27日(日)日帰り
募集人数:同窓生・在学生 45人(大型観光バス)
目 的:
①たくさんの同窓生が現地で応援することにより、出場選手に活力・パワーを与える。
②応援グッズ(タオルやのぼり)を用いて応援することにより、大学知名度向上に貢献する。
③参加者の同窓生同士の交流の場とする。
実施内容:応援当日スケジュール
5時30分 新潟駅駅南バスロータリー集合
6時00分 新潟医療福祉大学 第5駐車場集合
10時30分 仙台市陸上競技場到着 陸上競技部の応援の学生たちと集合写真
12時10分 大会スタート・各区間応援
15時00分 閉会式
15時30分 現地出発
~夕食・休憩立ち寄り~
20時00分 新潟医療福祉大学 ⇒ 新潟駅着 解散
費 用:無 料 ※応援タオル支給、 集合場所までの交通費、昼食代は各自負担
夕食は伊達の牛たん本舗 宮城インター店 立ち寄り予定
申込方法:同窓会支援室dosokai@nuhw.ac.jpへ参加人数を記載の上、申し込み。
申込期間:同窓生8月21日(水)~ 9月27日(金) 定員に達し次第締切
在学生9月30日(月)~10月23日(水) 定員に達し次第締切
大会HP:https://www.morino-miyako.com/index.html
問合せ先:新潟医療福祉大学同窓会支援室 dosokai@nuhw.ac.jp
投稿日:2019.08.19
8月10日(土)新潟駅前の会場にて同窓会新潟役員会を開催いたしました。
連携研修会や伍桃祭イベントについて話し合いました。
イベントの詳細は決まり次第、同窓会HPでの案内、
同窓会誌(9月発刊予定)の「NEWS LETTER」にてご案内いたします。
今後の予定
9月24日(水)連携総合ゼミ同窓生派遣
10月13日(日)・14日(月祝)伍桃祭 ※同窓会出店は13日(日)のみ
10月27日(日)仙台女子駅伝応援
11月 2日(土)連携研修会および新潟役員会
投稿日:2019.07.25
同窓会支援室よりご案内いたします。
同窓会×伍桃祭 コラボレーションイベント
あそびのひろば
日時:2019年10月13日(日)10時~14時
会場:新潟医療福祉大学 第3研究体育棟
内容:スポーツアスレチック、バルーンアートショー
キッズ・ファミリー写真、カイロプラクティック骨盤調整体験 等多数計画中
同窓会が今年度15周年を迎えました!
今年のあそびのひろばでは、子どもも一緒に楽しめる内容を多数用意いたします!
「パパ&ママ」になった同窓生の皆さんもお子さまと一緒に
母校へ遊びに来てください♫
詳細は、9月発送予定のNewsLetterにてご案内いたします。
昨年度の様子
投稿日:2019.05.17
今年で、同窓会設立15年目となります!
HP上にて、今までに発刊された同窓会誌全てご覧いただけます。
ぜひ、15年間の歩みをご覧ください♫
リンク先 https://www.nuhw-dosokai.jp/wp/greeting/backnumber
投稿日:2019.05.08
4月27日(土)大学を会場に第15回同窓会総会を開催いたしました。
議事の内容
2018年度事業報告/会計決算報告/監査報告
2019年度事業計画/会計予算
今年度は、同窓会設立15周年の年です。
秋には、同窓生が楽しめるイベントの開催を予定しております。
9月発行予定のNews Letterにてお知らせできるよう進めております。
今しばらくお待ちください。
投稿日:2019.04.09
第15回同窓会総会開催のお知らせ
開催日時:4月27日(土)14:00~15:00
※13:30より受付開始
場 所:新潟医療福祉大学 管理棟(B棟)2階 会議室
議 題:2018年度事業報告・会計決算報告・監査報告
2019年度事業計画・会計予算 他
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①3月発送の伍桃に送付のQRコードから申し込み
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
投稿日:2019.03.14
2019年3月13日(水)に、
新潟医療福祉大学 卒業式・大学院修了式が行われました。
卒業式終了後、
学部生卒業生を対象に同窓会入会式、
新役員を対象に新役員任命式を行いました。
各学科より選出された34名が新役員となりました。
新役員と共に、より一層同窓会を盛り上げて参ります!
投稿日:2018.11.14
本日、臨床技術学科の4年生へ、
前年度卒業した卒業生からのメッセージが添えられています。
全員で祈祷を行いました。
投稿日:2018.11.05
11月3日(土)に第6回連携研修会を開催しました。
『地域の障害児を支援する多職種連携
~教育現場やリハビリテーションの視点から~』と題し、
理学療法学科 正木光裕先生よりご講演いただきました。
第二部では、同窓生より、職場での事例報告や本学での学びについて、
体験談を踏まえ、お話いただきました。
卒業生だけでなく、在学生にも参加いただき、
幅広い学びの機会となりました。
詳しい内容は2019年3月発刊の「伍桃」にてご紹介いたします♬
同窓会では、今後も同窓生や在学生に向けて、様々な機会を提供して参ります。
投稿日:2018.10.29
10月28日(日)に
同窓会東北支部の在学生応援として、
全日本大学女子駅伝の応援に行ってきました。
今年度、マフラータオルを作成し、選手を応援しました。
同窓会では、今後も在学生支援の一環として、
部活動応援をしてまいります。
投稿日:2018.10.25
第6回連携研修会のお知らせ
『地域の障害児を支援する多職種連携
~教育現場やリハビリテーションの視点から~』
開催日時:11月3日(土)13:30~16:30
場 所:新潟医療福祉大学 第10研究・実習棟T202
費 用:無料
申し込み方:下記方法にてお申込みください。
①9月下旬発送のNEWS LETTER同封の参加申込ハガキ
②同窓会メール宛dosokai@nuhw.ac.jp(住所・氏名・卒業学科・連絡先明記)
~~~昨年度の連携研修会の様子~~~
多くの卒業生のご参加をお待ちしております♬♬♬
投稿日:2018.10.09
10月6日(土)に、
同窓会×伍桃祭コラボレーションイベントとして、
あそびのひろばを開催いたしました。
たくさんの同窓生が遊びにきてくれました。
また、13期生の同窓生が、たこ焼き店を出店しました。
今後も、同窓生が楽しめる企画を計画いたします!
投稿日:2018.09.06
9月5日(水)、在学生支援として、
「連携総合ゼミ」に専門職として活躍している同窓生10名が、
授業サポーターとして参加しました。
社会福祉士・理学療法士・看護師・栄養士等の立場から、
アドバイスや経験を伝えました。
在学生・先生からも大好評でした!!
来年度も開催予定です。
投稿日:2018.08.17
8月11日(土)新潟駅前の会場にて同窓会新潟役員会を開催いたしました。
11月3日(土)開催の連携研修会や伍桃祭イベントについて話し合いました。
現在、在学生支援として、部活動応援グッズの作成を進めています♫
出来上がりましたら、皆さんにご報告いたします。
イベントの詳細は同窓会ホームページをはじめ、同窓会誌(9月発刊予定)の
「NEWS LETTER」にてご案内いたします。
投稿日:2018.07.18
投稿日:2018.06.04
6月2日(土)仙台駅前の会場にて東北支部役員会を開催いたしました。
①同窓生職場訪問(同窓会誌掲載予定)
②10月28日(日)杜の都駅伝応援
③東北支部の将来計画~東北支部として何をすべきか~
を主な議題として、多くの意見交換が行われました。
同窓会東北支部へのご参加・ご協力よろしくお願いします。
投稿日:2018.05.25
5月12日(土)東京駅前の会場にて首都圏支部役員会を開催いたしました。
首都圏支部事業として毎年開催されている「連携研修会」を主な議題として、
多くの意見交換が行われました。
今年は11月3日(土)に開催し、会場を母校としております。
詳細は同窓会ホームページをはじめ、同窓会誌(9月発刊予定)の
「NEWS LETTER」にてご案内いたします。
投稿日:2017.09.28
同窓会サイトをリニューアルしました。