投稿日:2025.08.05
2025年8月1日(金)、本学同窓生の水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員/健康スポーツ学科2019年卒)が世界水泳男子100mバタフライに出場いたしました!
予選では、学内にてパブリックビューイングが開催されました。
パブリックビューイング会場では、オリジナル応援グッズ「ミズヌマンうちわ」が配布されました🌻
多くの学生や教職員がスクリーン越しに見守る中、見事、準決勝への進出を決めました!
同日夜に行われた準決勝の結果は、予選の記録を上回る50.96(全体の9位)でした✨
惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、自身の持つ日本記録(50.81)に迫る好記録を叩き出しました🏊❕
これからの一層の活躍に目が離せません!!
水沼選手、感動をありがとうございました。
投稿日:2025.08.05
皆様お元気ですか。6月末、初めてスペインに行ってきました。毎日テンションMAX、全く時差ボケもなく食を満喫し最高の日々を過ごすことができました。これも日頃の健康管理の賜物?でしょうか。欠食せず定期的なストレッチと筋トレが功を奏したのかもしれません。疲れている若者へ、正しい食事と運動は心と体を健康にしてくれますよ!
健康栄養学科 石澤 幸江
投稿日:2025.08.05
皆さん、こんにちは。教員9年目になりました。昨年度から学内実習で、北区のトマト農家さんや直売所に出向いての体験や、今年度は新たに食推さんとの調理交流を行いました。北区の優先的な健康課題は脳卒中対策。地元のトマト等の野菜の利用促進と減塩の両立をどう進めるか、より実践的な公衆栄養プログラムづくりに取り組んでいます。
さて、食推さんから紹介いただいた「鮭のトマトしょうゆだれ」と「切干し大根のツナの和え物」は手軽に作れる夏野菜たっぷりレシピ。新しいV棟の栄養ケアセミナールームで作って食べたのでおいしさも倍増です。見晴らしもよく、地域の方との調理交流に今後も大いに活用予定です。是非皆さんも遊びに来てください。(写真:直売所で農家さんのトマト購入)
健康栄養学科 鈴木 一恵
投稿日:2025.08.05
同窓生のみなさまこんにちは。健康栄養学科の星野です。
今年の春から、健康栄養学科には大きな変化がありました。1年生からクラス人数が増え新しい仲間が増えました。
そして、G棟3階が改装され、新しい実習棟も建ちました(V棟)。写真でV棟のほんの一部をご紹介します。
また、各階のフロアの一角には団らんスペースが設けられており、ほっとひと息つけるようになっています。
まだまだ多くの新しい実習室がありますので、ぜひ見学にいらしてください!
みなさまにお会いして近況をお聞きできるのを楽しみにしています。お待ちしています!
健康栄養学科 星野 芙美